就職で失敗したトラウマから、学びや気づきがあったか考えてみた

転職を決意した件

 

~前回までのあらすじ~
わたし月子!大学4年過ごし、新卒で大手銀行に入社!心身病んで退職!そのあとブラック企業に入社!心身病んで退職!
20代後半で、何のキャリアも積めずに過ごしてきた派遣社員です☆
これは「就職」にトラウマを抱えた派遣社員が、他部署の課長との出会いにより、もう一度転職を決意するストーリーです。

 

こんにちは、月子です。転職活動がんばっております。

 

 

 

 

前回の話はこちら→

 

課長とヒアリングがはじまります。

 

宿題を出すね

 

宿題・・・

 

うん

『あなたが過去から得たこと・気づいたことを
エピソードを含めて書き出してください。何個でも可』

 

過去と言うのは?

 

①金融時代
②ベンチャー時代
③派遣時代

この三つだね

 

OH・・・

 

 

私のトラウマを開ける時が来ました。

今までは「嫌だったこと」を思い出すだけでしたが、

そこから「学んだこと」を抽出しなければなりません。

 

これは難問だ・・・!と頭を抱えながら、宿題に取り掛かりました。

 

過去から学んだこととは

 

私は過去のトラウマから、何を学んだでしょう?

 

どれも約1年という短い期間しか働いていません。

そもそも学んだことなどあったのか・・・

不安になりながらも書き出していきました。

 

そしてビクビクしながら提出したところ・・・

 

うん、すごくいいね

 

マジすか
(優しすぎるだろーー!!!)

 

課長の優しさに泣きそうです、詳しく見ていきます。

 

パワハラ☆金融時代

 

私が書いた内容まとめ

・お客様の家族構成や年齢から、どんな人か予測してから訪問した
・最初から投資商品の話をすると引かれるので、世間話などから入った
・まだお勤めの人だったら、勤め先のHPを見てネタを仕入れた
・どんな人か予測が外れることもあったが、決して無駄にはならなかった

投資商品って形がないものじゃん

はい

だからさ、いくら商品を説明しても相手には伝わりづらいのよ
だからアプローチが大切になってくる
月子さんは、それが何か、無意識に分かっていたんだね

・・・?

だって
「どんな人だろう」と相手のことを予測したり調べたり
商品からじゃなくて、世間話から入ったり
人の心をまず分かろうとしてるじゃない

そう、なんですかね・・・

人を買ってもらう行動を起こすには
まず人の心を動かす

それを知ってるって、すごいことだよ

 

あとね、
「予測が外れることもあったけど、無駄にはならなかった」

この文章もいいね

 

というと・・・?

 

ポジティブ・シンキングができてる

この時は違ったかもしれないけど、
いまの月子さんなら、苦しいことがあっても
乗り越えられると思う

 

 

なんだ・・・・?!私は今、神と対峙しているのか・・・?!

 

課長から後光がリアルに見えました。これが神からの寵愛・・・なんという優しさ・・・・

 

 

ブラック☆ベンチャー時代

 

私が書いた内容まとめ
・ベンチャー企業のため、自ら動く意識が大切だった
・お客様のところへ行った時、世間話と一緒に困りごとを聞きだすようにした
・ベンチャーのため効率よく動くことが求められた
・商品を愛さないと売れない

 

「自ら動く」のエピソードとして
関係会社に片っ端から電話をかけた」って書いてあるね

 

大手だと社名で会ってくれますが、
ベンチャーだとそれは出来ないので・・・

 

ここの印象としては二つ
1つ目は「実直」
2つ目は

「それって古くない?」

 

古いです!!!!
先輩社員はみんなやってたけど!!
正直、超古いと思います!!!昭和か!!!!!

 

うんうん、そのあとどうしたの?

 

商品のレンタルもやっていたので、
届けた時に、世間話と一緒に困りごとを聞くようにしました

そして次の機会に、商品を持っていく、みたいな

 

 

すごいね、打開力あるんだね
しかも世間話もできるということは、
会話力・雑談力もある

結局、人を動かすのは会話だからね
素晴らしい能力を持ってるね

 

 

課長から言われたとき、私はひねくれものなので、
正直「お世辞だ・・・」と感じた部分はありました。

 

しかし課長は、私の過去を読んで「△△だから、〇〇だと思う」と言ってくれました。

ただ「月子はえらいよ、すごいよ」と褒めているわけではありません。

私の過去を見つめて、力強く言ってくれたのです。

 

こんな丁寧に、自分の過去を紐解いて、

心に語り掛けられた経験は、今までありませんでした。

泣きそうになるのを、ぐっと堪えながらヒアリングは続きます。

 

 

あとね、「商品を愛さないと売れない」から
会社に許可取って、商品を家で使ったんだね?

 

はい・・・
高価なものなので、買えなかったんですが
商品使ってない営業から、お客様も買いたくないでしょうし

 

これ読んだとき、ものすごく感動した

俺は元々技術だったけど、周りは
自分がつくってた製品を持ってないやつばかりだった

お客様に売るのにだよ?

それを20代で気づいたのって、純粋にすごいと思う

 

 

ここで、涙がぽろぽろ出ました。

 

言い訳がましいですが、私は必死にあがいてました

 

不器用で、理論的に説明するのも苦手です

 

しかし営業として何が大切か、やみくもに頑張っていました

 

今までは、どんな方法も冷たい目線を浴びて、全否定されるだけでした

 

今は違います。

 

やみくもに頑張った過去を肯定し、

私の中に積もっていた

学びや気づきを、教えてくれる人がいます。

 

こんな幸せものでいいのだろうか・・・と、ぽろぽろ泣きました。

 

自己分析のまとめ

 

そのあと派遣時代へと移り、『過去から気づいたこと、学んだことのヒアリング』は終わりました。

 

自己分析が終わった後、

 

私の心の中には温かいものが満ちていました。

ずっと凍らせていた気持ちが、ゆっくりと溶けていくような

そんな気持ちでした。

 

ずっと見て見ぬふりをしてきた過去でした。

 

恵まれない上司、殺伐とした環境、要領よくできない自分・・・

 

あらゆることが憎くて仕方ありませんでした。

なぜ私ばかりと、毎日泣いて帰っていました。

 

そして派遣社員となり、

 

後悔は残っているのを知りながら、現状に甘えていました。

 

しかし、やっと自分の過去と対峙することができました

 

そこには辛さや苦しみはあるけれど、

 

たくさんの学びや気づきが埋まった過去がありました。

 

 

自分のことを真剣に考え、客観視してくれる人がいなければ

 

私は一生気づくことがなかったと思います。

 

 

 

 

今まで苦労したことは、決して無駄ではなかったんだと

 

 

やっと心から思うことができました。

 

 

 

わ、私、がんばります
本当にありがとうございます

 

自分は人を育てる義務があるから
何も気にしなくていいんだよ

月子さんなら絶対にできると思う

 

か、課長・・・っ!!!!

人間できすぎでは?!

 

過去の上司たちに、課長の爪を煎じて飲ませたい・・・!!!

 

 

じゃあ、次は
「上司から得られたこと」を宿題にしようか

 

ないです(即答)

 

 

はたして、私は書けるのか?!

 

続き

 

 

\ いろいろやってるよ! /

よわよわエンジニアのブログ:月子.log

雑多な発信をしてるツイッター:@moon_trdr

ゆるーーーい絵日記:@tuki__tukiko

 

 

欲しいものリスト 公開しています🌸

「鈴木 月子」宛に届けていただけると泣いて喜びます!

(送っていただいた方の名前・住所は匿名で送られますのでご安心ください♪)

 

***

派遣から正社員として、内定をもらいました!

 

【未経験からエンジニアになりたい人、おすすめのプログラミングスクール】

(コロナの影響で、オンラインでの無料説明会で案内しています)

 

1、GEEK JOB

私が通っていたプログラミングスクールです!

1番のメリットは、

無料の転職サポート&プログラミング教育を受けられることです

私もGEEKJOBで転職サービスを受けて、入社しましたが、

最初から最後まで完全に無料でした。

プログラミングできるかな・・・と不安な方は、

最初は無料の説明会と体験会もあるので、

お試しで行くのも1つの手ですよ♩

無料説明会はこちら

 

2、TECH::EXPERT

「有料でもいいから手厚いサポートを受けたい」という方は、

私も大好きなマコなり社長が経営しているTECH::EXPERTをおすすめします!

なんと、質問し放題の環境が整っています。

未経験エンジニアとしての経験談なのですが、

質問できる環境ってありがたいですし、なにより成長ができます!

相談会や説明会は無料です。


無料相談会はこちら

3、DMM WEBCAMP

DMMが開催しているプログラミングスクールです。

こちらは有料ですが、条件を満たすことで

支払った教育訓練経費の最大70%が教育訓練給付金として支給されます。

こちらも相談は無料です。

無料相談はこちら

 

 

無料・有料どちらがいいかは体感だと、

有料の方がサポートが手厚い傾向です(当たり前ですよねw)

しかし無料だから適当というわけではないですし、

私のように転職を繰り返してお金がない人からしたら、

無料スクールはすごくありがたい存在でした🎵

 

有料スクール→手厚いサポートが欲しい人
無料スクール→自主的に勉強できる人・お金がない人

 

自分にあった方を選んでくださいね^ ^

 

 

 

 

この記事を書いた人
月子

文系エンジニアの月子です。
SEになり、3年目。主な言語:Java / Python / GAS
フリーランスエンジニア&副業で年収1千万いくのが夢です。

駆け出しプログラマーの毎日
転職を決意した件
スポンサーリンク
駆け出しプログラマーの毎日
月子.log

コメント

タイトルとURLをコピーしました