こんにちは、月子です。
今回は中野サンプラザの式場へ、見学にいきました!
「え、あそこに式場があるの?!」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。 私たちも驚きました。
予想外からはじまった式場見学。私の評価はこんな感じでした。
雰囲気 :☆☆☆
チャペル :☆☆☆
披露宴 :☆☆☆
設備 :☆☆☆
サービス :☆☆
総合 :☆☆☆
ちなみに、こちらはスマ婚さんからの紹介です。
赤裸々に語っていきますので、それでも大丈夫!むしろ望んでいる!という方だけお進みください(笑
それでは見ていきましょう!
アクセス&雰囲気
こちらの式場はスマ婚さんからの紹介でした。
スマ婚さん曰く、

中野って聞くと、結婚式のイメージってないじゃないですか。
けど、ここのチャペル見てください…きれいじゃないですか?
中野という駅と美しいチャペルのギャップがすごいんです!
ふむふむ、確かにきれいだしホテルだし…しかもギャップがあるって面白いなあと思い、予約させていただきました。
すごく久々の中野駅でした。
結婚式場の場所は中野サンプラザの中にあります。コンサートをやっているイメージが多いかもしれませんね。
中野駅から徒歩1分と、アクセスはいいですよね。東京駅からだと約30分と絶妙に遠い気がしますが(笑)
中野駅のイメージは……正直あまり良くないのが感想です。
人混みがすごくて、ごちゃごちゃしてます。洗練はされてません。
しかし印象が悪ければ悪いほど、ギャップ効果もすごいはず…!
そこを信じて中野サンプラザへ行きました。
ブライダルサロンは、ホテルならではの落ち着いた雰囲気で、スタッフの方も40代くらいの方でした。
待合室&チャペル&披露宴
さぁドキドキのチャペル…!!!!
プランナーさんから案内されてみましたが、
うん、普通だな?
確かにきれいっちゃきれいです。上に大理石のカーテンが飾られ、重厚な雰囲気があります。ライトアップもブルーを基調としており、神秘的な雰囲気を醸し出していました。
しかし写真で見たときの「おおー!」という感動はありませんでした。残念。
そのあとは披露宴会場へ行きました。
80人のセットだったのですが、花嫁が通るには少し難しそうな広さでした。おそらくテーブルが大きいのかなと思います。
ただホテルらしい上品な披露宴会場でした。しかし窓から広がるは中野駅周辺…うーん、上品とはいいがたいなあ。
プランナーさんはしきりに「景色もいいですよ!」と勧めてくれたのですが、そこまで魅力にはならないと思います。高層ビルだったり、海が見えたりしたらまた違うんでしょうが。
色々言ってはいますが、まだチャペルや披露宴会場はまだよかったんです。
一番モヤモヤしたのは、待合室です。
待合室の・・・・椅子です!!
ださい
なんだこれ、麻袋?なんで白い布がそのまま被さってるの???
見た瞬間、「ださい」という言葉が喉を通りましたが、必死で我慢しました。
椅子もそうなんですが、照明が全体的に暗いです。だからか陰湿な印象を私は受けました。うーん、ここで結婚式を挙げるのか…ゲストの方たちが喜ぶ顔は想像できないなと正直思いました。
総合
総合は星3つでした。
料理はなかったので、総合判断はできないですけどね。
ただどんなに料理が美味しくても、私は選ばなかったと思います。
中野駅とのギャップということでしたが、ギャップを超えるチャペルでは正直ないです…(笑)
あとどうしても待合室の椅子が!気になる!なんか暗いし!!
ただ親族だけで厳かにやりたいならいいのかなと思い、星三つにしました。
あとプランナーさんも落ち着いた方でしたが、会場の電気の場所が分からなかったり、台本を読み上げている様子から、不慣れな印象を受けました。多分スマ婚から申し込んでるからだと思いますが…
ホテルということもあり、きゃぴきゃぴした感じはないです。
華やかさはないけれど、厳かにやりたい&安いという方にはぴったりだと思います。
\ いろいろやってるよ! /
よわよわエンジニアのブログ:月子.log
雑多な発信をしてるツイッター:@moon_trdr
ゆるーーーい絵日記:@tuki__tukiko
欲しいものリスト公開しています🌸
「鈴木 月子」宛に届けていただけると泣いて喜びます!
〜式場見学に悩んでいる人へ〜
私は式場見学1.8件という平均を大きく超えて、6件見に行きました。
「ゼクシィ」「スマ婚」「県民共済」と実際に使ってみて、
体験談と、式場のオススメの選び方をまとめてみました。
サービス名 | 式場の提携数 | 平均費用(60名) |
ゼクシィ![]() |
10,000 | 370万〜 |
スマ婚![]() |
450 | 150万〜200万 |
県民共済ブライダル | 30 | 115万〜 |
プレ花嫁さんの参考になれば嬉しいです!
コメント