こんにちは、月子です。
半月前、スマ婚の相談カウンターへ行ってきたのでまとめてみたいと思います。
それでは新郎新婦のプロフィールをどうぞ。
・大学では幻想文学を専攻。
・結婚式を安くはあげたいが、スマ婚には裏があると思ってる
・理系。ゴリゴリの現実主義。
・スマ婚には裏があると思っている
スマ婚の客として不適合な二人が参りました。
あらかじめスマ婚のHPを見ましたが、「結婚式は高い」「もっと適切な価格で提供したい」という企業理念の部分しか分かりませんでした。
一応安くなる理由も書かれてはいるのですが、どうも濁されているような書き方で…確かに正直に書いてしまうと、他のブランドから怒られる可能性もありますからね。
こりゃー直接聞くしかないと思い、行かせていただきました。
感想だけ述べると「行かなくてよかった!」です(笑)
いや!担当の人はめっちゃいい人でした!本当に!!
結婚式の演出などを詳しく教えていただいたので、とても参考になりました。
ただ「スマ婚そのもののサービスが私に合わなかった」です。
詳しくはこちらの記事で書いております。
ここの記事では「担当の方がめっちゃいい人だった」&「結婚式の演出」
以上二つを見ていきます。
「スマ婚の雰囲気ってどうなん?あと結婚式って何やればいいん?」と悩んでいる方のお役に立てれば幸いです!
予約と場所
予約は電話で行います。
地元のスマ婚がよかったのですが、3月は予約が満員と案内されました。
人気だなあ…とガッカリする私に、オペレーターのお姉さんに「渋谷店ならあいてますよ!しかも今なら有名テーマパークのチケットもらえます!」と案内されます。渋谷か…絶妙に遠いな…と思いながらも、そのまま予約いたしました。
当日、電車で揺られながら渋谷へと向かいます。
余談ですが、有名テーマパークチケットについて聞いてください。

条件付きだけど、もらえるらしいよ。2019年の3月末までだって

へーどこのテーマパーク?

多分、お城の絵が描いてあるし、ディズニーだと思う

すごい

もしかしたら『荒川遊園地』かもしれない

とんだ詐欺だ
そんな地元トークをしながら、渋谷へと向かいました。
渋谷からはハチ公から、マークシティに向かって歩き、そのまま道玄坂を登っていきます。それにしても渋谷の大工事、相変わらずすごいですね…どんな風になるんだろう…
坂を登り切ったところにあるビルの3Fにスマ婚はありました。
スマ婚ってどうしても「安い結婚式!」というイメージがあったので、素朴なオフィスかな~と勝手に想像していたのですが、フロアに降り立った瞬間スタッフの方が、まるでドアマンのように案内してくれました。
相談スペースも半個室になっており、飲み物も自由に飲んでいいそうです。
ソファがふかふかで驚きました。「これは 寝る」と宣言する彼氏にコーヒーを押し付け、カウンセラーのお姉さんを待ちました。
結婚式とはなんぞや
カウンセラーで登場したのは20代後半のかわいらしいお姉さんでした。
元気いっぱいな方で、「朝からすごいな」と低血圧な彼氏はぼそりと呟きます。
最初にヒアリングシートを記入し、それを見ながら進んでいきます。
まず結婚式に一度しか参加したことない私のために、結婚式とは何ぞや?ということを教えてくれました。
ある程度の流れはゼクシィで勉強したので知っていたのですが、様々な趣向があることを勉強させてもらいました。
ウエルカムボード
ウエルカムボードを置く場所にも様々な趣向が凝らしているそうです、
たとえば、「新婦のドレス色あてゲーム」
4沢くらいで準備しておき、お色直し後のドレスの色を予想し、そこに投票していくスタイルだそうです。

当たった人に抽選でプレゼント!なんかあると盛り上がりますよ
これはやりたい。
二つ目に「ウエディングドロップス」
見ていただくとわかるんですが、めちゃくちゃかわいくないですか?!
ゲストの方にメッセージを書いてもらって、どんどん積み上げていくそうです。インテリアにもなるし、魅力的だなあと思いました。人数多くないとダメなのが難点かな。
3つめに「ウォールレター」
これもめちゃくちゃかわいい!「ウォールレター 結婚式」とぜひ検索してください。新郎新婦がゲストの方にお手紙を書いて、待ち時間に読んでもらうものだそうです。

上司に書く言葉が思いつかない

わかる
ダメ人間二人。
席のところにメッセージカードを残すくらいでいいんじゃないかと話はまとまりました。
テーブル
ゲストが座るテーブルにも趣向を凝らしてるそうです。
例えば「写ルンです」を各テーブルに一つ置き、ゲストに自由に撮影してもらうそうです。なにそれ楽しそう!
カメラマンさんの写真だけではなく、ゲストの方の写真も残るなんて素敵ですよね。「あいつは絶対変な写真残す…」と予想しては密かに笑いました。アルバムにして残したいなあ。
2つ目に「フォトプロップス」
なんだそれは?と思いましたが、画像を見た瞬間「インスタで見たことあるやつだ!」となりました。
お姉さん曰く、手作りのフォトプロップスを各テーブルに置いておけば、思い出になること間違いなし☆とのことです。
余談ですが、フォトプロップスの名前が分からず「メッセージ 棒」と検索して調べました。
親へのプレゼント
親へのプレゼントも様々なものがあります。
スマ婚では「子育て卒業証書」というものをやっているそうです。育ててもらった親に「子育てからの卒業」という意味をこめて、メッセージボードを渡すというものでした。
そこには「自分が生まれて何日」「赤ちゃんと現在の私の写真」などを貼る方が多いとのことでした。
「卒業証書ってなんか上から目線よな」と彼と意見が一致しました(笑)
あとはウエイトベア
カウンセリングルームにかわいらしい熊のぬいぐるみが置いてあったのですが、持ってみるとめちゃくちゃ重い!

これは自分が生まれた時の重さなんですよ
は~なるほど、と思わず感心してしまいました。

石とか詰めてるのかな

穏やかじゃない
様々な工夫がされている昨今の結婚式。
20回以上、結婚式に参加している彼曰く「建物の記憶ってほとんどない」とのことです。
記憶にあるのは、少し変わったドレスコートがあったり、思い出をプロジェクションマッピングにしたり、人とは変わった結婚式が印象に残ってるとのことでした。
確かに自分たちにとっては一生に一度の結婚式でも、ゲストから見たら何回かに一度の結婚式ですよね。たとえ豪華な結婚式場でも、最初から最後まで同じ、テンプレートな結婚式だと印象に残らないのかもしれません。
スマ婚のメリットデメリットを聞きたかったはずなのに、なぜか結婚式の趣向や流れを勉強することになりました。私も勉強し、イメージをわかせることができてよかったです。
次回!スマ婚のデメリットをぶっちゃける!お楽しみに!
次回→
\ いろいろやってるよ! /
よわよわエンジニアのブログ:月子.log
雑多な発信をしてるツイッター:@moon_trdr
ゆるーーーい絵日記:@tuki__tukiko
欲しいものリスト公開しています🌸
「鈴木 月子」宛に届けていただけると泣いて喜びます!
〜式場見学に悩んでいる人へ〜
私は式場見学1.8件という平均を大きく超えて、6件見に行きました。
「ゼクシィ」「スマ婚」「県民共済」と実際に使ってみて、
体験談と、式場のオススメの選び方をまとめてみました。
サービス名 | 式場の提携数 | 平均費用(60名) |
ゼクシィ![]() |
10,000 | 370万〜 |
スマ婚![]() |
450 | 150万〜200万 |
県民共済ブライダル | 30 | 115万〜 |
プレ花嫁さんの参考になれば嬉しいです!
コメント