【式場見学】ステラデルアンジェロの口コミ!プランナーさんが優しかった

新婚の通り道

 

ステラデルアンジェロへ式場見学へ行ってきました~!!

 

www.stelladellangelo.com

 

こちらはゼクシィカウンターからの紹介でした。

 

評価としては以下でした。

アクセス :☆☆☆
雰囲気  :☆☆☆☆
料理   :☆☆☆
チャペル :☆☆☆
披露宴  :☆☆☆☆
設備   :☆☆☆☆
サービス :☆☆☆☆

総合   :☆☆☆

 

それぞれ見ていきましょう。
全体的に高評価だったのですが、式場独自のサービスが惹かれないという悲惨な結果に終わりました。どんなサービスがあったのかも書いてあるので、参考にしていただければ幸いです。

 

ロールスロイスで登場って惹かれます??

 

 

アクセス&雰囲気

 

パンフレットには「さいたま新都心」を前面に出していますが、最寄りは「北与野」です(笑)

 

私たちはさいたま新都心から歩きました。約10分弱でした。

快晴だったので気持ちよかったのですが、雨だった場合は北与野から歩いていった方がいいと思います。北与野駅からはまっすぐ行くだけです。5分もかかりません。

 

北与野駅は、大宮から埼京線で一つ目です。遠方の方もそこまで負担ではないでしょう。

 

ただこれは私だけかもしれませんが、街並みがTHE埼玉(笑)

のどかな空間にいきなり厳かな建物が現れるので場違い感は否めません。

舞浜駅まで徹底して世界観を守ってるディズニーってやっぱすげえなぁと変に感心してしまいました。

 

さて、肝心の建物ですが、ヨーロッパを基調にした建物です。

重厚な扉から案内され、おずおずと中へ入ってきました。

 

f:id:jinjya-curry:20190408161117j:image

 

中はTHE豪華という感じです。白を基調とした美しい内観です。外資系の高級ホテルなんかがイメージ近いです。

重厚なエレベーターでまず地下へ案内されます。

次元」というレストランにまず通されました。黒をベースにしたシックな空間でした。結婚式を行っていないときは、ここでレストランを開いているそうです。

 

 

チャペル&披露宴&待合室

 

プランナーの方とご挨拶をし、まず待合室を見学しました。

待合室は白を基調にした空間でした。広さをとり、椅子をたくさん置くことにこだわったそうです。

理由としては、「ヒールを履いた女性が座れるように

 

女性って待合室に入った瞬間、写真とか撮り始めるじゃないですか。打って変わって、男性はぱっぱと受付をして座ってしまう。そうすると女性が座れないことが多いそうです。

そういうことがないように、椅子の数を増やしたとおっしゃっていました。

 

f:id:jinjya-curry:20190408161216j:image

 

あと絵本プロジェクションマッピングというものがあります。
大きな絵本のモチーフに映像が流れます。自分たちの写真を挿入することができます(オプション料8万円)

待ってる間に見ることができるそうです。

 

次にチャペルです。

待合室と同じ階にチャペルがあります。

 

開いた瞬間、白が目の前に広がっていました。

 

f:id:jinjya-curry:20190408161452j:image
f:id:jinjya-curry:20190408161457j:image

 

どこを見ても白、ひとまず白です(笑)

 

式場の名前「ステラデルアンジェロ」は天使の星という意味だそうです。

天使とは祝福を知らせるもの、そして白という色も祝福を示すもの…

 

まあなんかめでたいって話でした(めんどくさくなるな)

 

天井は高く、確か7メートルあります。

開放感があるのかなと思いきや、窓が一切ないので、私は少し息苦しい印象でした。

ただ窓がないということは、天候には一切左右されません。またステンドグラスがないので、花嫁に注目してもらえるというメリットを説明されました。

 

誓いのキスをすると、天使の羽が降ってくるそうです。ロマンティックですね。

 

また新婦が入ってくるさいに、扉に映像を映し出すことができるそうです。これは真っ白な空間だからこそできる演出だそうです。彼は少し涙ぐんでましたが、私はパトラッシュを見て泣かない人間なので、まったく心に響きませんでした(なんだその基準)

 

次は披露宴会場を案内されました。

二つありまして、一つは120名収容可能です。

 

f:id:jinjya-curry:20190408162241j:image

 

天井に天窓がつき、テラスへ出ることもできます。なんとも開放感あふれる空間でした。私は好みです。

テラスも屋根をつけることができるので、少しの雨なら遮ることができます。ただどうしても広がる景色がTHE埼玉…あらゆる企業の看板が立ち並んでました。日本では仕方ない問題かもしれませんね。

 

最後に案内されたのが、160名収容可能な披露宴会場でした。

 

広いです、すごく広いです。

階段からの登場もできるそうです。左右には巨大スクリーンがあり、うまく見えない人でも見えるようにスクリーンは二つあります。

 

ここも天井高が高く、広さがあるので開放感があります

 

そう説明されましたが、私の印象は、

 

 

遠いな

 

 

新郎新婦から一番遠いところから眺めていたのですが、遠いな~~~~という印象がありました。もちろんスクリーンがあって見ることできるんですが、スクリーンありきになりそうです。

これは完全に好みの問題なんですが、披露宴会場は広くても狭くてもデメリットがあると思っています。
確かにこの会場のように広いと開放感があり、花嫁さんも楽に通ることができます。しかし後ろの人が、新郎新婦を見るのが難しいデメリットがあるなあと思いました。

 

 

料理&設備

 

レストラン「次元」に戻り、試食をいただきました。

和食もあり、高齢者がゲストにいるかたにはおススメです。

評判のいいという魚料理は確かにおいしかったです。皮までぺろりと食べました。

 

f:id:jinjya-curry:20190408162303j:image
f:id:jinjya-curry:20190408162259j:image

 

 

食事はどれも美味しく満足のいく結果でした。

 

途中、料理長みたいな人が出てきて、いろんな話をしてくれました。

「ケーキ入刀のケーキも色んなアレンジができるんですよ」と。

 

たとえばサッカーゴールをイメージにしたり、スニーカーのようなケーキにしたり…

 

 

これは本当に料理長(仮)に悪いんですが、

 

 

全然惹かれないんだよなあ・・・

 

 

いや、すごいと思うのよ!実際見せてもらったけど!どれも精巧なつくりで!これケーキ?!みたいな反応はしたんだけど!

ただどうしても私は「ケーキって食べちゃうし」と現実的に考えちゃうんです。いやほんとごめん料理長(仮)

 

最後に設備です。

ここはこだわりの部分だからか、色々な工夫がされていました。

たとえば女性のメイクルームがあったり、
様々なおむつの種類があったり、
着物の着付けルームの専用場所があったり…

 

一つ一つの場所が存在する意味も教えてくださったのですが、どれも心温まる配慮だなあと感じました。

 

 

総合

 

総合サービスとしては星3つでした!

 

よかった点としては「設備におもてなしの心を感じる」が一番にあげられます。

女性が座れるよう待合室に椅子を多く配置したり、お子様連れのためにオムツを豊富にそろえたりと、色んなサービスを感じました。

スタッフの方もとても感じがよかったです。

 

それなのに、どうして評価が3なのか申し上げますと

 

 

式場の独自サービスに全く惹かれない

 

 

これが一番の理由です。

 

・絵本プロジェクションマッピング
・オリジナルケーキ

 

いらんいらん

 

 

・チャペルでの新婦登場時の映像

 

これほんとだめだった、ごめんなさい

 

彼は泣いてたんで、人による!けれど私はダメだった!!

結婚式は親にも感謝をきちんと伝えたいと思っています。これは本当です。

 

ただ何だろう…自分の小さい頃の写真から、大人になるまでの映像を流し…

 

「おとうさん ありがとう

おかあさん ありがとう

たくさんの愛情を ありがとう」

 

みたいなテロップと

 

「生んでくれてありがとう
願ってくれてありがとう
叱ってくれてありがとう
信じてくれてありがとう
愛してくれてありがとう
ずっとずっと私の大切な人」

 

藤田麻衣子『手紙』が大音量で流れる感じが

 

本当にダメで・・・・・・・・・鳥肌がたってしまうんです・・・・パトラッシュで泣けない人間なんです・・・生きててごめんなさい・・・・・・

 

 

・ロールスロイスで登場

 

昭和かな?

 

 

色々ぼろくそ言ってきましたが、オプションをつけなければいいだけの話です。えぇ分かっています。

ただオプションに惹かれないと、ほかの提案もまったく惹かれないのでは?と不安に思いました。

 

あとネックはやはり場所!

中は美しいのですが、一歩でも外にでれば「北与野」感がすごいです。こう「雑多」な感じがすごいです。『北与野駅』と調べていただければ、イメージが分かりやすいです。

ギャップがすごいので、ゲストの方が落差を感じてしまうかも…と思いました。

 

 

以上の点から、今回は契約を見送らせていただきました。

 

ただ内装も豪華ですし、披露宴会場も広いです。さすが埼玉。

料理もおいしいですし、スタッフの方も皆さま優しいです。

チャペルも好きな人は好きだと思います。ロールスロイスの登場や、チャペルの映像流しなど、「自分たちが主役や!」という方にはおススメです。

 

 

案内してくださったスタッフの方、ありがとうございました!話が面白くて、とても楽しい時間でした(ペコリ)

 

 

検討している方に参考になれば幸いです♪

 

 

 

\ いろいろやってるよ! /

よわよわエンジニアのブログ:月子.log

雑多な発信をしてるツイッター:@moon_trdr

ゆるーーーい絵日記:@tuki__tukiko

 

欲しいものリスト公開しています🌸

「鈴木 月子」宛に届けていただけると泣いて喜びます!

欲しいものリスト

 

〜式場見学に悩んでいる人へ〜

私は式場見学1.8件という平均を大きく超えて、6件見に行きました。

「ゼクシィ」「スマ婚」「県民共済」と実際に使ってみて、

体験談と、式場のオススメの選び方をまとめてみました。

 

サービス名 式場の提携数 平均費用(60名)
ゼクシィ 10,000 370万〜
スマ婚 450 150万〜200万
県民共済ブライダル 30 115万〜

 

プレ花嫁さんの参考になれば嬉しいです!

この記事を書いた人
月子

文系エンジニアの月子です。
SEになり、3年目。主な言語:Java / Python / GAS
フリーランスエンジニア&副業で年収1千万いくのが夢です。

駆け出しプログラマーの毎日
新婚の通り道
スポンサーリンク
駆け出しプログラマーの毎日
月子.log

コメント

タイトルとURLをコピーしました