こんにちは、月子です。
4月からSESの企業に入り、1週間と少しが経ちました!
私は忘れっぽい性格なので、きちんと文章にして残しておこうと思います!
また、これからプログラマーを目指してる方の、少しでも参考になれば嬉しいです° ✧ (*´ `*) ✧ °
同期の存在ってありがたい
同期は私を含めて3人!
1ヵ月早く入社した2人と合わせた5人で研修しております。
思い返すと、同期がいない職場を転々とした私……(ほろり)
金融時代:支店では同期0
ベンチャー時代:同期0
派遣時代:同期0
同期がいないって辛いねん

同期がいると比べられるから……
全然いいよ!
むしろ私はできない方だから、下に見られても全然いい!
私は気軽に質問できる人が欲しい!!
金融時代も「保険の内容」が分からなくて、ビクビクしながら先輩に聞いたり
(そして「忙しい!」と怒られる)
「研修資料」の提出期限が分からず、泣きそうになったり
(「なんで分からないの?」と詰められる)
そんな経験をした私からすれば、同期ってマジで安心できる。
「些細なことを聞けない」って超ストレスなんですよ。
それを聞けるようになるってマジでありがたいです。本当に。
研修がマジで手厚い
めちゃくちゃ驚きました。
100人くらいの規模の会社なのですが、なんと研修が3ヵ月

マジで言ってる?
大丈夫?人件費とか超かかるじゃん……いいの?マジでいいの??
それではここで、過去の職場を見ていきましょう。
金融:支店配属後、すぐに外回りへ(付き添いナシ)
ベンチャー企業:2回だけ外回りを付き添った
派遣時代:OJTがついて教えてくれたが、OJTとマネージャーの紛争が勃発。OJTが盗聴器を仕掛けるなどの事件が起きる。マネージャーはパワハラで強制異動。
ひどいなあ・・・・・
友人に見せたところ、

人を奴隷にして働かせる会社が好きなの?
そんなわけあるか。
ほんとさ……
「とりあえず現場へ行け」とドナドナしたり、
「目で盗め」とか意味わかんないこと言ったり、
そういうのもうやめません?!
ただでさえ新しい職場で馴染むのに必死なのに、
仕事を教えなかったら、
地獄に突き落としてるのと一緒だからね?!
あと「現場に早く出させて即戦力に!」って考えはマジで古い
この図式が見えていない時点で、頭が石なのか?とさえ思います。
ベンチャーと派遣時代は、半年で10人やめてますからね!原因ちゃんと探って解決しようね!!!
愚痴が長くなりましたが、打って変わって転職先の研修はすごい。
期間もだけど、ちゃんと教えてくれる環境がある。
しかも研修資料も、レベルが高いなと思います。
何がすごいかって、緊張と緩和のバランス

あぁ〜〜〜〜難しいけど、
ギリギリで解けそうなんだよな〜〜!!

あ、ここの問題、簡単!スラスラ〜!!
問題を解いてる自分はこんな感じです。
苦しい時もあれば、スキップしながら楽しく解ける時もあるので、とても楽しい。
おかげでメキメキと成長しております。
ぶっちゃけると、
プログラミングスクールの1ヵ月 = 研修1日
マジでこんな感じです。
3/24に「try-catch文とか使えるの何ヶ月後だろう……」と呟いてますが、
4/11の現時点で、もう使ってるよ!!
いろんなエラー処理してるよ!頑張ってるよ!!
会社に貢献したい欲がすごい
自分で言うのもアレなんですけど、なかなか壮絶な職場へ行きまくり、鬱一歩手前になりそうになったり、ホーム見ながら「飛び降りたいな・・・」とか思ってた毎日を送っていたので、
今の会社が天国に見える。
友人にこう語ったことがありました。

聞いて!
同期はいるし、
研修もしてくれるし、
わからないとこ聞いても怒鳴られないし、
今の職場は天国かもしれない!!!!!

普通では?
普通じゃねえんだよ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
胸ぐらを掴みそうになりました(落ち着いて)
今まで3つの会社を経験してるのですが、
・新人に研修を受けさせるのは無駄
・縦社会なんだから新人はこき使うもの
(雑務や飲み会予約、イライラした際のサンドバック役)
マジでこんな会社ばかりだったんですよ。
そのため、どの会社も新人が定着していませんでした。
1社目は三年連続で新人が辞め、2社目は半年で新人が8人辞め、3社目は半年で10人辞めました。
(3社目は派遣というのもありそうですが。それでも多い)
しかも1000人規模の会社で8人とかじゃないからね!!
1社目は大手銀行だけど、30人くらいの小さい支店でしたし、
2社目は20人くらいのベンチャーだったし、
3社目に至っては5人!5人の中で常に1、2人やめていく状態!!
自分もね、悪いところはたくさんありました。
性格の部分もそうですし、
とりあえず転職!と焦ってた部分もあります。
でも、3社目でメンターと出会って、だいぶ価値観が変わりました。
自分なりにやりたいことを見つけて、メンターと話しまくって、
将来像を思い描きながら転職をしていました。
そのあとGEEK JOBキャンプに通って、今の会社に入社しました。
そして会社に勤めて、研修を受けてると

会社のために頑張ろう…!
こんな風な意識になり、勤務後や土日にもコード勉強をするようになりました。
これ、私としては、かなりの変化です。
なぜなら昔は「平日は会社、土日はプライベート!」と豪語していたからです。
しかし「早く成長して即戦力になりたい」と言う気持ちが生まれ、自己研鑽するようになりました。
嬉しい変化だなぁ…と自分で思います。
1週間目と言うことで、長々と書いてしまいましたが、ひとまずこれでおしまいです。
1週間ごとに書いていきたいなぁと思っているんで、継続できるよう頑張ります!
2週間目
\ いろいろやってるよ! /
よわよわエンジニアのブログ:月子.log
雑多な発信をしてるツイッター:@moon_trdr
ゆるーーーい絵日記:@tuki__tukiko
欲しいものリスト 公開しています🌸
「鈴木 月子」宛に届けていただけると泣いて喜びます!
(送っていただいた方の名前・住所は匿名で送られますのでご安心ください♪)
***
派遣から正社員として、内定をもらいました!
【未経験からエンジニアになりたい人、おすすめのプログラミングスクール】
(コロナの影響で、オンラインでの無料説明会で案内しています)
1、GEEK JOB
私が通っていたプログラミングスクールです!
1番のメリットは、
無料の転職サポート&プログラミング教育を受けられることです!
私もGEEKJOBで転職サービスを受けて、入社しましたが、
最初から最後まで完全に無料でした。
プログラミングできるかな・・・と不安な方は、
最初は無料の説明会と体験会もあるので、
お試しで行くのも1つの手ですよ♩
「有料でもいいから手厚いサポートを受けたい」という方は、
私も大好きなマコなり社長が経営しているTECH::EXPERTをおすすめします!
なんと、質問し放題の環境が整っています。
未経験エンジニアとしての経験談なのですが、
質問できる環境ってありがたいですし、なにより成長ができます!
相談会や説明会は無料です。
DMMが開催しているプログラミングスクールです。
こちらは有料ですが、条件を満たすことで
支払った教育訓練経費の最大70%が教育訓練給付金として支給されます。
こちらも相談は無料です。
無料・有料どちらがいいかは体感だと、
有料の方がサポートが手厚い傾向です(当たり前ですよねw)
しかし無料だから適当というわけではないですし、
私のように転職を繰り返してお金がない人からしたら、
無料スクールはすごくありがたい存在でした🎵
無料スクール→自主的に勉強できる人・お金がない人
自分にあった方を選んでくださいね^ ^
コメント