SESの会社に入って10週間が経ちました

プログラミング

 

 

おサボり申し上げました。

 

 

 

ツイッターの方は毎日呟いていたのですが、ブログの方はめっちゃサボってました。

主人の親戚の葬式へ行ったり、上司にめちゃくちゃ怒られて号泣したり、書けなかった理由を挙げようと思えば挙げられるのですが、ブログを書けなかった確固たる理由にはならないわけで…

 

なのでハッキリ認めます!サボりました!!

 

しかしまたこうやって書き続けようとした自分を褒めつつ、今日も書きます。自分には甘いんです。

 

SQL終了しました!楽しかったなぁ

 

SQLがひとまず終わりました!楽しかった!

 

上司からめっちゃ叱られましたが

 

どうしても解けない問題があり、質問したのですが、

質問の仕方やデバッグのできなさを指摘され、業務後に号泣しました。

 

先輩に相談したところ、

 

質問したいことをひとまず全部書いて、そこから2行までにまとめる

 

 

そうアドバイスされて、ハッとさせられました。

 

 

「とりあえず分からないところ全部書いておこう精神」だったんですが、

これって、かなり自分本位ですよね。

 

質問される側の気持ちや立場を考えていなかったと猛省しました。

 

次の出勤後、上司が1対1で話し合いをしてくださり、本当にありがたかったです。

 

号泣して、凹みまくりましたが、最終的には周りに感謝する結果で終われました。

 

 

SQLはサブクエリを駆使して、若干の無理やり感がありつつも組めたので楽しかったです。

Javaはロジックを組み立てていく感じですが、SQLはパズルを嵌めていく感じですね。

ぱちっとハマった瞬間が快感でした。

 

 

JSPとサーブレット突入!

 

 

突入しました。

 

会社からの資料を読んでいたのですが、

 

に、日本語?????

 

 

首を傾げたまま、そのままポキっといきそうでした。

サーバーサイドプログラムの意味がまず分からないし、

JSPもサーブレットも同じような存在に見えるし、

何よりコードが意味不明!リクエスト?レスポンス?なんやそれ!!!

 

最初1日目は手も足もでず、白目を向いていたのですが、

ずっと見つめているうちに、なんとなーーーく分かってきました。

 

あの1つの綻びを引っ張った瞬間、するする〜〜〜と理解していく感覚、気持ち良いですね。

 

「あぁそう言うことか!!」と、今まで見えていた世界が、ガラリと変わる感覚。

今までの人生で(少なくとも社会人になってからは)なかった経験だったので、

味わえて幸せだなぁと思う今日この頃です。

 

しかし意味合いがわかっても、コードが組めない私です。

ヒィヒィ言いながら頑張って組んでいました。

見よう見まねで書いていたところもあり、余分なコードも多かったのですが、

 

思ったより書けてる

 

と言う、上司の褒め言葉?(褒め言葉かなこれ??)ももらったので、胸をなでおろしました。

 

 

 

ブログをメモがわりにしようか検討中です

 

先輩から相談されたときのことです。

 

自分の中で論理的に組み立てられない…

 

 

わかる

 

なんとなくでしかコードを組めない

 

わかる

 

完全な文系脳なんだよね

 

わかるーーーー!!!!

 

 

先輩から相談されたのですが、なぜか「身に覚えめっちゃある!」と私が何度も頷く結果に。

 

じゃあどうすればいいのか?と言う話をしていたのですが、

 

アウトプット

 

これしかないんじゃないかと。

 

つまるところ、アウトプットができていないから、

デバッグもできないし、どう言う風に組み立てればいいのか引き出しもないのは?となりました。うーん耳が痛い!

 

私の場合、分からない部分があると、

ネットや書籍を読んで、なんとなくコピペすることが多いのですが

それだけで終了するのではなく、ブログにメモがわりで書いていくのがいいのでは?と思いました。

 

自分のアウトプットもできるし、誰かの役にたつかもしれないし、間違ってたら指摘してもらるかもしれないし!

一石三鳥!!

 

メモがわりなので、どうしても短い記事になっちゃいますが、まぁ文字数とかにこだわりはないので笑

 

 

来週も頑張ります!

 

 

 

\ いろいろやってるよ! /

よわよわエンジニアのブログ:月子.log

雑多な発信をしてるツイッター:@moon_trdr

ゆるーーーい絵日記:@tuki__tukiko

 

 

欲しいものリスト 公開しています🌸

「鈴木 月子」宛に届けていただけると泣いて喜びます!

(送っていただいた方の名前・住所は匿名で送られますのでご安心ください♪)

 

***

派遣から正社員として、内定をもらいました!

 

【未経験からエンジニアになりたい人、おすすめのプログラミングスクール】

(コロナの影響で、オンラインでの無料説明会で案内しています)

 

1、GEEK JOB

私が通っていたプログラミングスクールです!

1番のメリットは、

無料の転職サポート&プログラミング教育を受けられることです

私もGEEKJOBで転職サービスを受けて、入社しましたが、

最初から最後まで完全に無料でした。

プログラミングできるかな・・・と不安な方は、

最初は無料の説明会と体験会もあるので、

お試しで行くのも1つの手ですよ♩

無料説明会はこちら

 

2、TECH::EXPERT

「有料でもいいから手厚いサポートを受けたい」という方は、

私も大好きなマコなり社長が経営しているTECH::EXPERTをおすすめします!

なんと、質問し放題の環境が整っています。

未経験エンジニアとしての経験談なのですが、

質問できる環境ってありがたいですし、なにより成長ができます!

相談会や説明会は無料です。


無料相談会はこちら

3、DMM WEBCAMP

DMMが開催しているプログラミングスクールです。

こちらは有料ですが、条件を満たすことで

支払った教育訓練経費の最大70%が教育訓練給付金として支給されます。

こちらも相談は無料です。

無料相談はこちら

 

 

無料・有料どちらがいいかは体感だと、

有料の方がサポートが手厚い傾向です(当たり前ですよねw)

しかし無料だから適当というわけではないですし、

私のように転職を繰り返してお金がない人からしたら、

無料スクールはすごくありがたい存在でした🎵

 

有料スクール→手厚いサポートが欲しい人
無料スクール→自主的に勉強できる人・お金がない人

 

自分にあった方を選んでくださいね^ ^

 

この記事を書いた人
月子

文系エンジニアの月子です。
SEになり、3年目。主な言語:Java / Python / GAS
フリーランスエンジニア&副業で年収1千万いくのが夢です。

駆け出しプログラマーの毎日
プログラミング
スポンサーリンク
駆け出しプログラマーの毎日
月子.log

コメント

タイトルとURLをコピーしました