こんにちは月子です。
プログラミングスクールに通い始めました〜〜パチパチ!!
エンジニアを目指した過程はこちら↓
ちなみに、プログラミングスクールの名前は、
未経験からプログラマーへ転職できる【GEEK JOBキャンプ】 です。
無料の転職サポート&プログラミング教育を受けました。
未経験からエンジニアになりたい方は、ぜひ参考にしてくださいね♩
ちなみに言語は『Java』です^ ^
プログラミングスクールについて赤裸々に知りたい人
民間スクールのメリット・デメリットが分かります!
民間スクールの資料が分かりづらい!
そして今週から通い始めました〜いえい!!
初日は説明会や履歴書の作成などをしておりました。
2日目からは、
履歴書や職務経歴書を完成させた私は、Javaの問題に取り掛かりました・・・・が・・・・・

わかりづらっ・・・・・
絶望にも似た感情が襲ってきます。
実は私、progateというプログラミングアプリで予習をしておりました。

これがもーーーすごく分かりやすくて!楽しくやっておりました。
ただメソッドの部分でつまずき、悲しみに暮れていました。
しかし「プログラミングスクールで聞けばいいんだ!」と気を取り直して頑張っていたのですが、まさかのめちゃくちゃ分かりづらい
プログラミングしたことない人にも分かりやすく伝えると、
練習用スライド
カレーの材料:にんじん、じゃがいも、鶏肉 など
シチューの材料:にんじん、じゃがいも、牛乳 など
問題
カレーの材料で必要なものを記述せよ
(分からなければヒントを見てね!)
練習用スライド
カレーの材料で必要なのはにんじん、じゃがいも、鶏肉など。ローリエを入れると匂いに深みが出ます。固形ルーを入れてもいいが、スパイスを調合し入れると、味に深みが増す。大鍋で作って、余った分はジプロックに入れて冷凍保存するといい。カレーと合わせるご飯は固めがオススメ。
問題
カレーは辛いか?
え?余計に分かりづらいって?すみません。
まとめると、民間スクールの方は、
*図がわかりづらい
*情報を詰め込むくせに、問題はやけに簡単
*ところどころで不親切
progateはイラストや図を使って、ものすごーく分かりやすく説明しているんですね。
順番も分かりやすいです。
たとえば、while文のスライドをしてから、
「もっと簡単に書けるよ!」とif文を紹介しています。
流れがちゃんと出来てるんですよね。
さらに問題も、スライドの応用を使ったものが多く、
基礎 → 応用
王道の勉強方法が確立されています。
初心者の私でも、すっと頭に入ってきます。
しかし、民間スクールは真逆でした。
さらに困るのが、ところどころで不親切なところ。
たとえばprogateであれば、練習用スライドに
「コード 」
「実行画面」
二つとも書いてあります。
当たり前ですよね、こちとら初心者なので、コードだけ見ても、どんな実行が起きるのか分かるはずがありません。
しかし民間スクールの場合、
「コード」しか書いていません。
自分でどこかにコードを写して実行しろってことか?!彼らなりの優しさなのか?!
覚えたてならいいんですけど、何回も使うコードの場合
「これどうやってコード書くんだっけ・・・」と思って調べ、
コードだけ載せられても時間ばかり食うんですよね。
わざわざコードをコピって、実行する行為が入ってくるので。
実行画面も載せてくれれば、すぐに思い出すことができるのに・・・!
あと自分で書いたコードのリセット画面が欲しいです!
ヒントも欲しいです!!
いちいち単語が難しいです!!
とまぁ、もろもろ叫びながら勉強しておりました。
民間スクールで良かったところ
ボロクソに書いてきたような気がしますが、気にしません(気にして)
しかし民間スクールで良かったー!と思う部分もあるので、まとめていこうと思います。
転職活動を支援してくれる
一番はこれでしょうね!
・職務経歴書の添削
・企業への後押し
などなど、支援してくれます。
もちろん「職務経歴書は自分で書けるし、エージェントに登録してやるで!」って人はそれでもいいと思います。
ただ私は転職3回もしているので
ポケモンだったら、
サンダー(企業)を前にしている
コイキング(弱小個体値 & 毒状態)って感じです。
そんな時に民間スクールのメンターは

ほらコイキング! 『毒消し』と『ヨクアタール』よ!
と支援してくれる存在です。
転職回数が多い、正社員経験がないなど、
転職市場で苦労する立場にある人にとっては
ありがたい存在になること間違い無いです。
すぐに聞ける距離で講師がいる
ありがたい存在2人目!!
たとえば、1時間くらい悩んでいた問題があり、
講師に聞きに行ったら、5分くらいで終了しました。
まぁ・・・
改行していなかっただけですけど・・・
スッと解決してくれる第三者がいるのは心強いです。
こういう存在もいますが↓
優しい人は優しいので、人を選んで聞きに行っています^ ^
強制的に勉強できる環境である
みなさん家でちゃんと勉強できる派でしたか?
私は家にいると「ゼルダの伝説」をやってしまう派閥です。
こないだやっと真エンド見れたんですよ、やったー!(勉強しなさい)
がむしゃらに頑張る期間!
まとめです。
赤裸々に書いてきましたが、まとめると
・転職活動の支援をしてくれる
・プログラミングでわからないところをすぐ聞ける
・強制的に勉強できる環境である
あと、これだけ語らせてください。
プログラマーを目指すにあたり、
ツイッターも本格始動したのですが
フォロワーさんが優しすぎてな!!
たとえば、こんな嘆きを投稿したところ
優しい世界かよ
私が弱小プログラマーにも関わらず、
みなさん色々教えてくれる・・・なんて優しいの・・・
転職活動中で、孤独にも泣きそうになるのですが、
人の優しさにもしっかり救われています。
今はがむしゃらに頑張る時期だと思うので、
精一杯がんばりたいです!!
正社員になれるよう全速力で!!!
2週間目です。
\ いろいろやってるよ! /
よわよわエンジニアのブログ:月子.log
雑多な発信をしてるツイッター:@moon_trdr
ゆるーーーい絵日記:@tuki__tukiko
欲しいものリスト 公開しています🌸
「鈴木 月子」宛に届けていただけると泣いて喜びます!
(送っていただいた方の名前・住所は匿名で送られますのでご安心ください♪)
***
派遣から正社員として、内定をもらいました!
【未経験からエンジニアになりたい人、おすすめのプログラミングスクール】
(コロナの影響で、オンラインでの無料説明会で案内しています)
1、GEEK JOB
私が通っていたプログラミングスクールです!
1番のメリットは、
無料の転職サポート&プログラミング教育を受けられることです!
私もGEEKJOBで転職サービスを受けて、入社しましたが、
最初から最後まで完全に無料でした。
プログラミングできるかな・・・と不安な方は、
最初は無料の説明会と体験会もあるので、
お試しで行くのも1つの手ですよ♩
「有料でもいいから手厚いサポートを受けたい」という方は、
私も大好きなマコなり社長が経営しているTECH::EXPERTをおすすめします!
なんと、質問し放題の環境が整っています。
未経験エンジニアとしての経験談なのですが、
質問できる環境ってありがたいですし、なにより成長ができます!
相談会や説明会は無料です。
DMMが開催しているプログラミングスクールです。
こちらは有料ですが、条件を満たすことで
支払った教育訓練経費の最大70%が教育訓練給付金として支給されます。
こちらも相談は無料です。
無料・有料どちらがいいかは体感だと、
有料の方がサポートが手厚い傾向です(当たり前ですよねw)
しかし無料だから適当というわけではないですし、
私のように転職を繰り返してお金がない人からしたら、
無料スクールはすごくありがたい存在でした🎵
無料スクール→自主的に勉強できる人・お金がない人
自分にあった方を選んでくださいね^ ^
コメント