下鴨神社のイベント「御手洗祭」には絶対行ってほしい!

 

 

行ってほしい!!

 

 

私の嘆願からこんにちは、月子です。

先日、旦那と京都旅行へ行ってまいりました。

 

 

 

タイトルにもある通り、別部署の京都ガチ勢に

「7月しかやってないイベント行って来たら?」と提案されました。

 

調べたところ、下鴨神社の「御手洗祭」というイベントが・・・!

これが、もーーーーーー楽しくて!
京都へ来た全人類行って欲しいと思ったので、この記事で紹介したいと思います。

 

 

アクセス

 

 

バス:下鴨神社前(もしくは糺ノ森前)
地下鉄(烏丸線):下鴨神社前(もしくは糺ノ森前)
タクシー:京都駅から約20分(約2000円~3000円)

 

 

私たちは丸太町という場所にいたのですが、バスや地下鉄だと絶妙に遠かったため、タクシーで行きました。

下鴨神社の入り口にある、大きな鳥居の前で降車しました。そこから本殿まで15分くらい歩きます

神社の西側に「西駐車場」があるので、そちらから行った方が近いです。

 

 

下鴨神社について

 

 

 

こちらを読んでください(おい)

 

化粧する絵馬とか聞いたことありますか?あれです。

あとは縁結びなんかでも有名で、女性に人気の神社だそうです。

 

 

降り立った時の雰囲気は、自然が多く、圧倒されます。

八坂神社みたいに祇園から近いわけではないので、人はたくさんいるものの、混雑した印象は受けませんでした。

 

余談ですが、旦那はここで御朱印デビューをしました。

白く美しい御朱印帳でした。

 

f:id:jinjya-curry:20190723153914j:plain

 

御手洗祭に参加してみた

 

 

さぁ本番ですよ!

 

 

御手洗祭についてはこちらです。

まぁつまり、厄を落とす祭りです。

 

こないだ仕事帰りにゴキブリに追いかけられた私としては、何としてでも行きたかったお祭りです。

 

持ち物

 

持ち物
・足を拭くタオル
・膝上まであげられる格好
・300円

 

結構がっつり濡れますよ!

 

 

やり方

 

f:id:jinjya-curry:20190723153900j:plain

 

①本殿へ行き、靴を脱ぐ

ここで「膝上まであげてください!」と結構な頻度で脅されます。

 

f:id:jinjya-curry:20190723153904j:plain

↑この案内を5回以上見ます。

 

 

私はワンピースだったので、膝上まであげて、髪ゴムで留めました。

そして可哀そうなことに、旦那はスキニーです。

必死にあげてましたが、膝下までしかあがりませんでした。「つま先で頑張る・・・」と決意を固めてました。

 

②300円払い、ろうそくを受け取ります

 

③水へジャブーン!!

 

f:id:jinjya-curry:20190723135919j:plain

 

「つめたっ!!!」

 

なかなかの蒸し暑い日でしたが、かなり冷たかったです。小さく叫びながら奥へ向かっていきます。

しかも結構深いところまで水が・・・!約165センチの私が、膝くらいまで水で浸かりました。

 

 

スキニー大丈夫そう?

 

(悲しそうに、首を振る)

 

濡れたそうです。

 

 

④ろうそくに火をつけて歩き、ろうそくを供える

 

途中で火をつける場所があるので、火をつけて歩いていきます。

ここまでくると水の冷たさにも慣れ、だんだん楽しくなっていきます。

 

周りの大人たちも「つめたーい!」「あはは!」と子供のように笑っていて、私も楽しくなってきました。

 

f:id:jinjya-curry:20190723153911j:plain

f:id:jinjya-curry:20190723153851j:plain

 

5分もかからず、到着し、ろうそくを供えました。

 

⑤最後に水を飲む

 

靴を履いて、自分を清めてくれるという水を飲んで終了です。

足を拭くタオルは持参なのでお気を付けください!

 

 

子供のようにはしゃげるお祭り

 

 

体験型の経験は好きだなぁと改めて感じました。

歴史に触れたり、参拝したりするのも、もちろん好きなんですけどね。

 

水の中ざぶざぶ入って、冷たい!なんて言える神社ここしかないと思います。楽しいし、厄まで落としてくれる。一石二鳥。

 

短い時間なのですが、子供のように大はしゃぎすることができ、私は大変楽しめました。7月しかやってないのが惜しい、8月もやってほしいです(笑)

 

来年も京都へ行ったら、参加してみたいと思います!

この記事を書いた人
月子

文系エンジニアの月子です。
SEになり、3年目。主な言語:Java / Python / GAS
フリーランスエンジニア&副業で年収1千万いくのが夢です。

駆け出しプログラマーの毎日
デートした場所
スポンサーリンク
駆け出しプログラマーの毎日
月子.log

コメント

タイトルとURLをコピーしました