駆け出しエンジニアが、メンタル安定に役立ったことを紹介する

プログラミング

こんにちは、月子です。

駆け出しエンジニアとして働いております!ちなみに大学はゴリゴリの文系です。

 

 

「SESで案件ガチャ」なんて言われることもありますが、私はコロナの影響でガチャさえ引けない状況でした。

そんな中、やっとガチャする機会があり、引いたカードを見ると……

 

引かなきゃよかった……

 

そう思った理由
・チーム全体が遅延
・残業の平均40時間
・人がバンバンやめていく
・大規模システムのため、会社独自のルールがたくさんあり、把握に時間がかかる

 

 

理由を見て「は?余裕じゃん」とか思う人もいるとは思うんですが!!私はもう少し易しい現場へ!!行きたかった!!テスターとか!!!

今でこそ現場の人が優しいと知り、少しずつ仕様にも慣れてきて、何とかヒイヒイ頑張っています。
しかし最初は真っ暗な夜の海に、いきなり突き落とされた気分でした。

心の余裕がある時は「スキル積めて嬉しい!」となるでしょう。
しかし完全フルリモート+毎日2~3時間の残業で、
心の余裕を失った私は「無理、詰んだ」と風呂で泣く日々が続いてました。

風呂で泣き疲れた私は、考えます。

 

いま私に必要なのは、技術ではなく、メンタルの安定や………

 

技術は一朝一夕で身につけられるものではありません。かつ、仕事後に勉強する体力もありません。

しかしメンタルの安定であれば、隙間時間で何とかなるのでは…?!と思い、さっそく心理学やメンタルについて調べました。

 

お世話になったYouTube↓

(メンタルやばい時、毎朝聴いてました。本当にありがとうございます・・・)

 

 

色々試した結果、効果があったものを紹介していきます。

見出しを見てもらうと分かるのですが、「普通じゃん!」というものを挙げています。睡眠とかね(言っちゃったよ)

そのため「効果があったもの」だけではなく「さらに効果を高める工夫」も併せて紹介していきます。

 

「仕事しんどすぎてメンタルやばい……」

「毎日が憂うつで仕方がない……」

 

そんな方の少しでも助けになれば幸いです!

 

 

1位 太陽光

 

マスト

メンタルやばい…って人は、これだけでいいです。太陽光だけでいいので浴びてください。

リモートになってから散歩が趣味になってたのですが、現場に配属されてから、散歩の素晴らしさに改めて気付かされました。

太陽光はご馳走」こちらを合言葉に浴び続けてください

また日光を浴びることによって生成されるビタミンD
こちら不足すると、うつになりやすいというデータもあります。
(「冬季うつ」が多いのは日照時間が短いからとか)

 

朝と昼、ぜひ太陽を浴びながらお散歩をしましょう。

 

足の裏に集中する

 

太陽光…というか散歩の効果を高める工夫です。

「何やこれ?」とツッコミを受けそうですが、まぁ聞いてください。

悩んでいる時って、頭の中に常に悩みごとがいっぱいになっていませんか? 私はなっています。

「定時で上がりたい」

「いやほんと定時で上がりたい」

「いやほんとマジで定時で上がってビール飲みたい」

↑こんな感じです

 

この頭の中の雑念って、めちゃくちゃエネルギーを使います。

反芻思考」と呼ぶのですが、うつの原因にもなります。

経験ある方もいると思うのですが、一日ずっとゴロゴロしてたのに、全然休めなかった…ということありませんか?

おそらく頭の中で

「今日はゴロゴロしただけだったな」

「スマホいじっちゃうな」

思考が、頭の中でぐるぐる回っていた可能性があります。

思考のアイドリング状態が続くと、心が休むことがなく、余計に疲れてしまいます。

対処としては最近よく聞く「マインドフルネス瞑想

瞑想と聞くとただ座ってじっとするイメージがありますが、大切なのは「今この瞬間を意識する

つまりウォーキングで足裏を意識することも、同じような効果が得られます。

ちなみに私は、

かかとから着地、親指への重心移動

心の中で呟きながら歩いています。

あとは住んでいる場所が自然豊かなので、四季を彩る花を眺めたり、鳥のさえずりを楽しんだりしています。田舎でよかった!

 

脳のアイドリング状態を止め、心も体もリフレッシュしましょう!

 

2位 睡眠

 

The 普通

 

シンプルイズベストってやつです。普通だからこそ大事。メンタルやばい人ホント寝て。

リモートで良かった!と心から感じる理由の1つです。
おそらくフル出社だったら、睡眠が6時間くらいしかとれなかったはずです。
しかしリモートのおかげで、きちんと8時間毎日寝れました。これは大きかった。

ちなみに私の趣味の1つが「質の良い睡眠を極める
こちらにまとめております。

 

この記事を書いてからも、色々試したので睡眠効果が上がった工夫を紹介します。

 

① アロマオイル

 

ヒノキの香りは最強。

嗅覚って人の感情や記憶を司る部位に、まっすぐに繋がってるそうです。
だからか癒しの香りを嗅ぐと、リラックス効果てきめんです。
ちなみに枕につけても、あまり香りません。アイマスクをつける人はアイマスクにつけるのがオススメ。しかし目と触れ合う方につけると、目に滲みて悶絶するのでお気をつけください(経験者)


② 寝る前の換気

 

これ意外と大事。

空気のCO2が濃いと、眠りが浅くなるというデータもあるそうです。

気になる方はCO2を計測する機械を置いてもいいかもしれません。



私は寝る前の30分くらい窓を開けて、空気の入れ替えをしています。

睡眠時は8時間くらい密室になりますからね、寝る前はしっかりと換気をしましょう。

また部屋の温度が下がるので、布団の中が気持ちよくなるという効果までありました。

窓の開け閉めで10秒かからずできるので、やらない手はありません。

 

3位 自愛

 

いきなり宗教ぽいのが出てきました、変なツボのリンクとか貼らないのでご安心ください。

「自愛」について考えたきっかけは、瞑想アプリ「Meditopia」で「自愛の心」というプログラムが出てきたからです。

 

どんなプログラムかと説明すると、文字通り「自分を愛するための瞑想」です。

実際にやってみると、想像以上に効果が高かったので3位に挙げました。

やったこととしては以下の2つ。

 

・自分を責めない
・自分を褒める

 

たとえば「コードが全然書けなかった日」

昔であれば、

やっぱり自分はエンジニアとしての素質がないんだ…

しかし、こんな風に変えました。

 

エンジニアなりたてでコードが読めてすごいなぁ自分
しかもコードを読んで、書こうとした。
一年前だったら絶対ムリだった、成長してるなぁ

 

無理矢理でもいいんです、自分を肯定します。

 

ツイッターに書けば「なに生意気言ってんだしばくぞ」とリプライが飛んでくるかもしれませんが、自分の心の中だけだったら全然OKです。

 

先ほど紹介した瞑想アプリで好きな言葉が「自分を親友のように接する

自分の親友が「今日はコードが書けなかった…」と悩んでいて、

「才能ないんだね」と突き放す人はいませんよね。

なのに自分には言えてしまう人がたくさんいます。

 

悩みを抱えている時って、自分を責めてしまうことが多いです。

すると心はどんどん弱って、仕事から逃げたくなってしまいます。

そうではなく、仕事を頑張ろうとした自分を責めずに肯定してあげる。

そして心が回復してきたら打開策を考える。そちらの方が建設的だと気付きました。

 

メンタルの安定は即効性がある

 

メンタルの安定について色々試してきましたが、感じたのは「即効性がある

 

Javaのオブジェクト指向とか、3ヶ月必死にやって「こ、こういうこと・・・かな?」と何となくわかる程度でした。何なら今もしっかりできている気がしない。

最初にも申し上げましたが、技術って一朝一夕で身につけられるものじゃないと思います。

しかしメンタルの安定については、1日くらいで効果が出ます。

 

今までスマホをいじって終わっていた昼休みに、ウォーキングをする

悶々と自分を責めていた風呂の時間を、自己肯定の時間にする

だらだらと遅くまで起きていたが、早めに寝るようにする

 

1つでも試すと、少しでも前向きになっている自分に気付きます。

あとは複数を掛け合わせて、習慣化できれば、メンタルの安定に繋がっていきます。

習慣化は月単位必要ですが、小さな変化には1日もかからずにできるのが、素晴らしい点だと感じました。

 

 

ぜひ後ろ向きに考えてしまう人の助けになれば嬉しいです!

 

 

\ いろいろやってるよ! /

よわよわエンジニアのブログ:月子.log

雑多な発信をしてるツイッター:@moon_trdr

ゆるーーーい絵日記:@tuki__tukiko

 

 

欲しいものリスト 公開しています🌸

「鈴木 月子」宛に届けていただけると泣いて喜びます!

(送っていただいた方の名前・住所は匿名で送られますのでご安心ください♪)

 

***

派遣から正社員として、内定をもらいました!

 

【未経験からエンジニアになりたい人、おすすめのプログラミングスクール】

(コロナの影響で、オンラインでの無料説明会で案内しています)

 

1、GEEK JOB

私が通っていたプログラミングスクールです!

1番のメリットは、

無料の転職サポート&プログラミング教育を受けられることです

私もGEEKJOBで転職サービスを受けて、入社しましたが、

最初から最後まで完全に無料でした。

プログラミングできるかな・・・と不安な方は、

最初は無料の説明会と体験会もあるので、

お試しで行くのも1つの手ですよ♩

無料説明会はこちら

 

2、TECH::EXPERT

「有料でもいいから手厚いサポートを受けたい」という方は、

私も大好きなマコなり社長が経営しているTECH::EXPERTをおすすめします!

なんと、質問し放題の環境が整っています。

未経験エンジニアとしての経験談なのですが、

質問できる環境ってありがたいですし、なにより成長ができます!

相談会や説明会は無料です。


無料相談会はこちら

3、DMM WEBCAMP

DMMが開催しているプログラミングスクールです。

こちらは有料ですが、条件を満たすことで

支払った教育訓練経費の最大70%が教育訓練給付金として支給されます。

こちらも相談は無料です。

無料相談はこちら

 

 

無料・有料どちらがいいかは体感だと、

有料の方がサポートが手厚い傾向です(当たり前ですよねw)

しかし無料だから適当というわけではないですし、

私のように転職を繰り返してお金がない人からしたら、

無料スクールはすごくありがたい存在でした🎵

 

有料スクール→手厚いサポートが欲しい人
無料スクール→自主的に勉強できる人・お金がない人

 

自分にあった方を選んでくださいね^ ^

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました