転職活動は孤独な戦いである(マジ辛い)

 

こんにちは、月子と申します。
26歳にして、転職を3回経験しております。
先日、派遣先を退職いたしました。

就職ガチャに失敗した私が、もう一度転職を決意した

 

転職活動は孤独との戦いである

 

1月に入って、もう2週間が経とうとしている。
12月末に会社を退職し、無収入生活に突入した。

毎日感じているのは「転職は孤独との戦いである」
暗闇のトンネルをひたすら歩いているような日々だ。

 

1、人と喋ることがない

2日前はひどかった。朝に旦那を見送り、夜に帰ってきた旦那と喋った。朝7時から23時まで、言葉を発してない事実。声の出し方を忘れそう。

 

2、出口が見えない

暗闇のトンネルを歩いても歩いても、ひたすら闇が広がっている。さらに恐ろしいのは、自分が歩いている先に、出口があるか分からないことだ。崩落事故が起き、出口が塞がれているかもしれない。暗闇に、そして出口がない可能性に怯えながら、歩いていく。足が生まれたての子鹿のように震える。やばい。

 

3、時間があるのに、時間がない矛盾が苦しい

 

転職は運だ(言い切ったー!)。

1日8時間、転職活動に費やしても、最悪な職場へ転職するかもしれない。5分くらいで見つけた会社が、天職だったりもする。1日に長時間、転職活動をしても、良い結果が残せるかどうか分からない。
さらに求人の結果が出るまで、日数もかかる。「時間があるのに、時間がない」というのは、1日の中では時間はあるけれど、日数という意味では無い。さらに、1日の時間はあるため、考える時間だけは無駄にあるのだ。

 

冷めきったコーヒーを飲みながら、文字を打ち込んでいく。
転職活動に苦しむ私が、どんな風に足掻いているか書いていこうと思う。

誰かの救いになれば嬉しい。
そして、いつの日か、この文章を笑って読める日が来るといいな。

 

色々チャレンジすることにした

 

先述の通り、1日の時間はたくさんあるため、考える時間は山ほどあリます。
ただ家で考えていたら、腐る。絶対腐る。
そのため、動くことにしました。動いている間は、考えなくていい。自分の経験も増える。一石二鳥!!色々手を出していますが、腐るよりはマシだと言い聞かせます。

 

1、 投資
確定拠出年金はやっていましたが、株式投資はしていませんでした。
ちょうど定期預金も満期になったので、やってみることにしました。

というか、30万を定期預金したら、300円?!知ってたけど安すぎや!!!

さて、投資の話ですが、
もともと金融業界だったので、なんとなーーーーーーーーく単語は知っていました。

「PERやらPBRやら、昔やったなぁ・・・」
訳:見覚えがある

色々勉強しているので、またいつかまとめていきます。

 

2、 運動

筋トレするぞーーーーーー!(決意)
ジム契約し始めて、早1年。ほとんど温泉と岩盤浴のために行っています。

エアロビクスやらヨガのレッスンもあるので、チャレンジしてみました。
初のエアロビクスだったのですが・・・・悲しい結末に・・・・。
初心者用レッスンだったのですが、周りが経験者ばかり。初心者は私だけ。
元気に体を動かすおじさん、軽快なボックスステップを踏むおばさん、足踏みで誤魔化す私。※ごまかせていない
先生から「初心者には難しいので・・・」と申し訳なさそうに言われました。初心者用レッスンなのに!!!

 

3、 読書

前にnoteに書いたのですが、前職はマジで仕事がありませんでした。
労働時間が8時間に対し、実質労働時間が1時間くらい。暇すぎる。
おまけに人と喋ることがない。そして気づいたのですが、語彙力の低下が著しい。

人と話すと「やばい」「すごい」「めっちゃ」だけで成り立たせてる。

例:「えーーーやばいですね!めっちゃすごいです!!」

人との会話がなくなるだけで、こんなに言語化スキルが低下するのか・・・そうか・・・(絶望)

転職中は人と話すなどの、アウトプットが期待できないので、インプットだけは忘れないようにします。ひとまず「『ビジネス書 ランキング』で調べる」→「図書館で予約」。単純!
そして要約や考察を、ブログでまとめるアウトプットをしていきます。

 

転職中はメンタル維持が課題

 

ほんと これ

 

「みんな働いているのに・・・私は何やっているのだろう」

マイナス思考が、自分を覆い尽くしていきます。

朝起きて、旦那の朝ごはんを作って見送り。そのあとはスマホで求人を検索し、コーヒーをすすります。無音だと色々考えてしまうので、ニュースを流し見しながらを作業。皿洗いをしながら、水の冷たさに泣きそうになりました。

 

お祈りメールが届く軽快な音、テレビで熱く語る芸能人たち、皿に落ちる水の音。

 

孤独だなぁ・・・・・・・・・・・・

 

のそのそと服を着替えて、眉だけ書いて、近くのジムへ向かいます。一時的には気持ちが晴れるけれど、また重たい鉛のような感情が胸を押しつぶします。

 

こんな日が、いつまで続くのだろう

 

冬の冷気に身を斬られそうになりながら、自転車を漕いでいきます。

 

前に転職した時は、この孤独に耐えきれず、投げやりで転職してしまいました。
正社員から派遣社員を選んでしまった。ただ逃げたいという理由だけで。

 

就職で失敗したトラウマから、学びや気づきがあったか考えてみた

 

職場環境は最悪。落ち着いて考えれば、相場に対して時給が高かったことに疑いを持ってよかったのに。人の流動性が速いから、時給を高くせざる得ないと、少し考えれば分かったはずなのに。

そして今、逃げたツケを払うときがきました。

 

次は逃げない、絶対に。いずれ後悔するから。

 

マイナス思考が自分の中に満ちていく。黒いモヤを、じっと耐えて受け入れる。
胸の奥が、ずんっと重力を持ったように重くなった。痛くて、自然と涙が出てくる。
逃げてしまいたいと、頭の中で警報が鳴る。もう無理だよ、どんなに頑張っても。もう一人の私が、何度も耳元で囁いていく。

それでも、

逃げた先には、ろくな未来は待ってないと痛感しています。
それに今は昔と違う。私が辛くてしゃがみこんでも、「今は耐える時期だよ」と何度も励ましてくれる人がいます。

時間があるなら動く。動いてマイナス思考にならないようにする。それでもマイナス思考がやってきたら、じっと耐えて、逃げたり諦めた選択をしないようにする。

耐えた先には、この記事を笑って読んでいる自分がいると信じて。
転職活動、頑張ります。

 

 

\ いろいろやってるよ! /

よわよわエンジニアのブログ:月子.log

雑多な発信をしてるツイッター:@moon_trdr

ゆるーーーい絵日記:@tuki__tukiko

 

 

欲しいものリスト 公開しています🌸

「鈴木 月子」宛に届けていただけると泣いて喜びます!

(送っていただいた方の名前・住所は匿名で送られますのでご安心ください♪)

 

***

派遣から正社員として、内定をもらいました!

 

【未経験からエンジニアになりたい人、おすすめのプログラミングスクール】

(コロナの影響で、オンラインでの無料説明会で案内しています)

 

1、GEEK JOB

私が通っていたプログラミングスクールです!

1番のメリットは、

無料の転職サポート&プログラミング教育を受けられることです

私もGEEKJOBで転職サービスを受けて、入社しましたが、

最初から最後まで完全に無料でした。

プログラミングできるかな・・・と不安な方は、

最初は無料の説明会と体験会もあるので、

お試しで行くのも1つの手ですよ♩

無料説明会はこちら

 

2、TECH::EXPERT

「有料でもいいから手厚いサポートを受けたい」という方は、

私も大好きなマコなり社長が経営しているTECH::EXPERTをおすすめします!

なんと、質問し放題の環境が整っています。

未経験エンジニアとしての経験談なのですが、

質問できる環境ってありがたいですし、なにより成長ができます!

相談会や説明会は無料です。


無料相談会はこちら

3、DMM WEBCAMP

DMMが開催しているプログラミングスクールです。

こちらは有料ですが、条件を満たすことで

支払った教育訓練経費の最大70%が教育訓練給付金として支給されます。

こちらも相談は無料です。

無料相談はこちら

 

 

無料・有料どちらがいいかは体感だと、

有料の方がサポートが手厚い傾向です(当たり前ですよねw)

しかし無料だから適当というわけではないですし、

私のように転職を繰り返してお金がない人からしたら、

無料スクールはすごくありがたい存在でした🎵

 

有料スクール→手厚いサポートが欲しい人
無料スクール→自主的に勉強できる人・お金がない人

 

自分にあった方を選んでくださいね^ ^

 

この記事を書いた人
月子

文系エンジニアの月子です。
SEになり、3年目。主な言語:Java / Python / GAS
フリーランスエンジニア&副業で年収1千万いくのが夢です。

駆け出しプログラマーの毎日
転職を決意した件
スポンサーリンク
駆け出しプログラマーの毎日
月子.log

コメント

タイトルとURLをコピーしました