京橋駅からのアクセス抜群!ラグナヴェール東京の結婚式口コミ!

新婚の通り道

こんにちは、月子です。

 

式場見学へ行ってきましたよ~~~いえ~~~~~い

 

 

今回いったのは「ラグナヴェール東京」です!

 

ラグナヴェール東京

 

ゼクシィの方に紹介されたのですが、「あ、ここ見たことある!」と叫びました。

 

 

どのページも同じように見える中、この式場だけは特別に見えました。

ただ荒んだ私は「これ写真映えやろ??いいカメラで撮ってんやろ??」と穿った視線で見ておりました。

 

そんな私がラグナヴェール東京へ行った時の評価がこちら!↓

 

 

アクセス :☆☆☆☆☆
雰囲気  :☆☆☆☆
料理   :☆☆☆☆
チャペル :☆☆☆☆☆
披露宴  :☆☆☆
設備   :☆☆☆
サービス :☆☆☆☆

総合   :☆☆☆☆

 

全体的な好評価でした!
チャペルが本当に素敵でした・・・(うっとり)

写真付きで、詳しく見ていきます!

 

アクセス&雰囲気

 

 

アクセスに振り切った式場です。

 

すごい、東京駅 八重洲口から徒歩5分

京橋駅からはほぼ直通です。

 

アクセスという意味では、ここを超える会場はないんじゃないでしょうか。

帰りは東京駅まで歩いていったのですが、さすが東京。歩いてるだけでテンションがあがりました。

またホテルも周りにたくさんあるため、遠方の方でも泊まることができます。

 

もちろんデメリットもあります。

 

私たちは京橋駅から出たのですが、豪華な式場はありませんでした。

 

「あれ?」と首を傾げる私に、スタッフの方が案内してくれたのが、

 

商業ビルです。

 

 

雑居ビルではないんですけどね!細長いガラス張りのビルです!おしゃれっちゃおしゃれ!

そして、そこそこ狭いエレベーターで上にあがります。

 

結婚式場と聞くと、豪華なイメージがあったので拍子抜けをしてしまいました。

 

 

そのあと、プランナーさんから聞いたところ

 

 

「ガチ都心で豪華な式場を設けるのは無理」※直訳

 

 

そりゃそうやな

ここはアクセスが素晴らしいところに置く代わりに、ビルの中に式場をつくったそうです。
ただデメリットと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、私は逆に考えました。

 

想像してみましょう。

 

 

え?ビルじゃん、えーエレベーターも普通のやつだし…
結婚式ってもっと豪華なんじゃ……

え、豪華!!!!(待合室を見ながら)

 

 

ギャップ萌え ※違う

 

 

最初から豪華な建物だと、中も豪華だと想像できますが、ここは違います。

ギャップを生むことができるのです。これは楽しいですね。

ちなみに下には確か歯医者みたいなのがありましたが、土日は止まりません。直通で式場へ行くことができます。

 

 

待合室&チャペル&披露宴

 

 

待合室はシックです。落ち着いた雰囲気になっています。

 

式場のこだわりは喫煙所だそうです。喫煙所と待合室の間の壁が、一部ガラスになっています。そのため喫煙してても、待合室の雰囲気を見ることができるそうです。

 

 

次にチャペルですが、

 

f:id:jinjya-curry:20190430115828j:image
f:id:jinjya-curry:20190430115823j:image

 

ひとめぼれでした。

 

 

く、くやしい……!けど惚れてしまった…!!!

 

写真で盛れてるだけやろと思いましたが、そんなことはなかったです。写真のまま、そこにありました。

惚れたポイントをいくつか紹介します。

 

1、天井高

二階分ぶちぬいてつくったというチャペル。天井が7メートルあります。高いです。窓も大きいので、天気がよければ最高です。白を基調にしております。開放感ハンパないって。

 

 

2、スワロフスキー

写真だと分かりづらいのですが、スワロフスキーが上に飾っております。きらめくスワロフスキーはきれいでした。

 

3、バージンロード

ここはバージンロードが、なんとです!

ガラスの通路に花が埋め込まれています。これはテンションあがる。

 

プランナー:
バージンロードは人生を表します、
そこに花を添えることで感謝を表します

なによりガラスに私たちの姿が映し出されるので、写真に撮ると最高にフォトジェニックな写真が残せます。

 

最初は照明を暗くし、キャンドルで点灯。キスした瞬間、明るくするなんて演出もできるそうです。なんだそれ素敵ー!!

また誓いをたてるところは、わざと窓やステンドガラスを設置しなかったそうです。何故かというと、逆光があるから

 

 

僕も結婚式挙げたときに、チャペルを失敗しました…
逆光がすごかったんですよね…

 

見せてもらった写真は、確かに逆光で暗くなる新郎新婦が。
直接見る分には神々しいかもしれませんが、写真に残すとなるとデメリットかもしれません。どうしてこの人はそこの式場にしたんだろう。

 

ちなみに待合室がシックだったのは、チャペルのギャップも考えてだそうです。

待合室は落ち着いた感じなのに、チャペルは開放感ある、美しい空間になっています…そこのギャップにときめく方も多いそうです。

 

ちなみにもう一つチャペルがあるのですが、こちらはこじんまりとしたチャペルでした。森ガール的な感じです(あまり記憶がない)

 

 

最後に披露宴会場です。

 

f:id:jinjya-curry:20190430115914j:image

 

開放感あるチャペルと打って変わって、披露宴会場はこじんまりとしています。確か120人くらいは入るのかな?

天井もそこまで高くなく、どちらかといえばこじんまりとした雰囲気です。

ここでもプランナーさんの営業トークが火をふきます。

 

天井も低いし、たしかに開放感ありません。
しかし本当に天井高が必要でしょうか?

私:
というと…?

 

ポイントは二つでした。

 

1、披露宴が広すぎてもデメリットがある
2、花の貧相さが目立つ

 

 

まず1ですが、確かに広いと開放感があります。
そして花嫁さんがドレス姿で見て回ることができます。

しかし反対に、広すぎて後ろの席の人が新郎新婦が見えないというデメリットがあります。

 

次に2ですが、天井の高いと、花も豪華にしないと貧相に見えるそうです。そうなると値段も高くなります。

さらに豪華で大きくしてしまうと、同じ円卓の方と話すときに花が邪魔になることがあるそうです。

 

 

「なるほど」と頷く私と彼。デメリットを感じさせないトーク術はさすがだと舌を巻きました。

 

 

ちなみにチャペルと披露宴会場は同一フロアにあるため、移動がとても楽です。
そこはとても惹かれました。

また貸し切り状態になるため、トイレもアレンジしていいそうです。ペンなんか置いて鏡にメッセージを書くこともできます。

 

 

料理&その他

 

次は試食でした。どれも美味しかったです。

(式場の試食はどれもおいしい)

 

f:id:jinjya-curry:20190430115939j:image
f:id:jinjya-curry:20190430115943j:image

 

魅力としては、披露宴会場のすぐ隣にキッチンがあること。

そのため温かい料理を提供できます。ホテルなんかだと地下の大きなキッチンでつくって提供になるので、運ぶ間に冷めてしまうこともあるそうです。

焼きたてパンなんかも提供できるそう。なんだそれ食べたいぞ…

 

 

他の部分は、そうですね、特に覚えてないです…(正直)

 

ここの会場ではこんなことができます!というサービスは特になかったように感じます。

 

 

 

総合

 

総合は星4つです!!

 

いや、もう5に近いレベルの4です。素敵な式場でした。

ネックなのはやはり披露宴の広さと、エレベーターです。

100人弱呼びたいので、窮屈に感じられないか不安な部分があります。

 

しかしチャペルに一目ぼれしたことや、温かい料理が提供できること、東京駅からすごく近いことを考えると、そこまでデメリットにはならないのかなと思います。

 

みんなのウエディングを見ると、「見た目がただのビル!」と批判が書き込まれてますが、それもギャップという意味ではメリットになると思います。
それにしてもプランナーさんの営業トークがとても上手でした・・・笑

 

この記事を書いた人
月子

文系エンジニアの月子です。
SEになり、3年目。主な言語:Java / Python / GAS
フリーランスエンジニア&副業で年収1千万いくのが夢です。

駆け出しプログラマーの毎日
新婚の通り道
スポンサーリンク
駆け出しプログラマーの毎日
月子.log

コメント

タイトルとURLをコピーしました