こんにちは、月子です。
7月の土日を使って、京都旅行へ行きました~!
久々の旦那さんとの旅行ということで、エクセル使って予定表を作りましたw
それを別部署の方たちに、世間話のつもりで話したところ
「7月だったら祇園祭へ行け」
「これは電車じゃなくて徒歩で行け」
「錦鯉のチャンピオンがいるから、この店に行け」
などなど、情報を次々に持ってこられました。
聞くと、この部署は京都出身の方が多いとのこと。なんだそれ鬼に金棒じゃん!
嬉々として、予定を組んでいきました。
最終的な日程表はこちらです。
二日目、雑じゃない?
この記事では、プランの流れだけざっと説明します。ホテルやレストランなどは、別途記事にしますので、気になる方は見ていってくださいね♪
前日
旦那さんは金曜から京都へ出張で、私は土曜日に合流という形でした。
土曜日に新幹線で行ってもよかったのですが、
2、値段が割安なこと
以上二つの点で、夜行バスで行くことにしました!
利用したのはVIPライナーです。
選んだ理由は、
2、京都でVIP室が使える
夜行バスに乗ったあとVIP室で、ヘアアイロンが使えたり、化粧ができるのはいいなぁと思い、予約しました。
こちらのVIPライナーについては、今度詳しく見ていきます。・・・が、一つだけ言わせてください。
ラブホかな?
以上です、本当にありがとうございました。
新幹線が片道15000円、
夜行バスが7700円だったので大分浮きました♪
一日目
VIP室で歯磨きしたり、化粧をしたあと、ホテルへ向かいます。
京都駅から丸太町まで行くのですが、地下鉄が見当たらない!
なんだかんだ20分くらいかかりました。
京都駅へ着いて、ふと疑問が浮かびました。

京都ってsuica使える・・・?
え?使えるよね??大丈夫だよね??いやでも使えなかったら、改札バーンってなって一生の恥をかく・・・!いったいどうすれば・・・!
悶々とした結果、切符を買いました。チキン野郎・・・!
※suica普通に使えます、ちなみにバスでも使えます。
丸太町まで8分で到着し、出口をでて、徒歩1分のところにホテルがありました。

めっちゃシック!!!!!
写真よりシックで厳かなホテルがありました。
ちなみに値段は二人で、14000円だったのですが、一休ご愛顧クーポンでなんと5000円引き
ありがとうございます一休さま!!一生ついていきます!!ダイヤモンド会員最高だぜ!!
というわけで、こんな綺麗なホテルに8000円で泊まれてしまいました、やったー!
京都御園
ホテルから徒歩5分のところに、京都御苑があったので散歩しました。
京都御苑は、京都御所、仙洞御所を囲む面積約65haの公園で、いつでも自由に入ることができます。東西約700m、南北約1,300mの広大な敷地は、江戸時代には140もの宮家や公家の邸宅が立ち並んでいた場所でした。
参考HP:環境省_京都御苑
公式HPから分かるように、とりあえず広い!!
永遠と門まで歩いていきます。ひぇええ。
途中でミュウツーが出たので、レイドバトルもしました(何やってるんや)
イメージとしては、だだっ広い公園があり、
中央に京都御所という皇族がお住まいになられた場所があるという感じです。
京都御所まで20分くらいかかります。広すぎるだろ。
京都御所では荷物検査を受け、ストラップを首からかけて見学します。
私が詳しく説明してもいいのですが、こちらのHPにも載っているので参考ください。私が面倒とか、そういうのじゃないですよ。
休憩所もきれいで、観光客も少ないので是非覗いてみてください。普通に楽しかったです。
西京焼きのランチ
ランチは、西京焼きを食べました!
行ったお店はこちら。
最高に美味しかったです。
ここのレストランもいつかまとめます。
八坂神社
烏丸駅から、四条駅にある八坂神社まで歩きます。
徒歩30分~40分くらいでしょうか?
土曜日+祇園祭の影響で、ものすごい人でした。
私の主人が縁結びのために行った八坂神社。
無事に結婚したので、お礼参りへ行きました(笑)
御朱印も書いてもらいたかったのですが、列がすごかったので紙でもらいました。
旦那が御朱印帳が欲しいと言って、八坂神社の御朱印帳を見ていました・・・が、惹かれなかったそうです(笑)
寧々の道
豊臣秀吉の奥様、寧々から名づけられた道です。
ここに錦鯉のチャンピオンが飼われてる店があるそうです。
デザートだけ行きたかったのですが、敷居が高かったので断念しました。
石畳を歩いて行ったのですが、ここでトラブルが。
月子
HP:1
状態:歩きすぎて、ひん死
座り込み、弱音を吐きまくります。

このあと清水寺まで行くの無理、坂道とか無理、人込み無理

じゃホテル一回帰る?

帰る!

返答早い!
清水と地主神社は断念しました。ごめんよ旦那・・・
ちなみに近くのバス停から、ホテルまで15分くらいでした。歩かないって最高~!!
下鴨神社
ホテルで少し休み、体力を回復させました。
蒸し暑かったので、旦那さんは頭も洗ってましたw
夕食は20時からだったので、あと3時間。
下鴨神社の「御手洗祭」へ行きたかったのですが、交通の便が不便で悩みます。

電車で行っても、バスで行っても2キロくらい歩く・・・

タクシーで行けば?

そ れ だ
さっそくタクシーで調べたところ、15分くらいで行けそうだと分かりました。
ここで初めてjapan taxiを利用したのですが、マジで便利すぎたので、今度まとめます。
下鴨神社に到着し、ずんずんと歩いていきます。
御手洗祭が人気だと、ディナーに間に合わないと思ったからです(せっかち)。
しかし予想と外れ、すんなりと入ることができました(笑)
詳しくはまた記事で書いてますが、絶対行った方がいい。
水の中に入っていくんですが、大人でも楽しい!お子さんも絶対楽しい!!
充実した時間を過ごせました。
ディナー
最後の〆はディナーです。
なんと先斗町(ぽんとちょう)です。
ここは高級なディナーを楽しめます。
なぜか?
納涼床で食事を楽しめるからです。
納涼床とは簡単に説明すると、鴨川の水の音を聞きながら楽しめる場所です。
鴨川といえば、カップルたちが等間隔で座る川で有名ですね。
店が屋外に川のよく見える位置に座敷を作り、料理を提供してくれます。
どこも高かったのですが、せっかくなので予約してみました。6500円コースです。
感想はまた別にまとめますが、微妙でした・・・
いや、いい経験できたんですけどね。とりあえず羽虫がすごい。
最後が残念でしたが、充実した一日を過ごせました。
この日、ホテルへ帰って晩酌する予定でしたが、二人していつの間にか眠ってしまいました。
二日目
二条城
おはようございます!!
ゲゲゲの鬼太郎→ワンピースを見ていたら、吉本の謝罪会見が生放送しはじめました。
歯磨きしながら見ます。
11時にチェックアウトをして、荷物だけ預かってもらいます。
ありがとうホテル!最高だったよ!
さて二日目の行先は、二条城です。
ホテルから徒歩15分弱で到着しました。
入城料は、一人1000円でした。観光客がわんさかいましたw
詳しくは別記事にて書きます。
そして、どうやら旦那が二度目だそうです。

ネットで流行した属性診断したら、火の属性で・・・
二条城が火の属性だから、一人できた
調べてみたら、私も偶然にも火の属性でした。
昔ながらの歴史を感じることができ、充実した時間を過ごせました。
大きなかき氷も食べました。これで900円!安い!
錦市場
二条城からバスで、錦市場へと向かいます。
しかし朝ごはんを食べていない私たち・・・時間は13:30です・・・
ラーメンを食べました。
お腹空いてたんで、唐揚げとビールも頼んでしまいました。あぁ罪悪感って美味しい・・・。
そのあと「京都の台所」と呼ばれる錦町でも食べまくりました。
(食いすぎや)
京都タワー
最後は京都駅で、東寺か東本願寺へ行く予定でした。
そのためバスで一度ホテルへ戻り、荷物をピックアップしたあと、電車で京都タワーへ行きました。
が!
なんと17:30には閉まってしまうという案内が。
そのときすでに16:30過ぎ。
絶望しながら二人で探しますが、観光名所のほとんどが17:30には閉まるそうです・・・。
とりあえず京都タワーでも行くか、という話になり、向かいました。
京都タワーの地下に銭湯があるのは、ご存知でしょうか?
昔、風呂がないホテルを予約され、しぶしぶ入ったことがある私です←
銭湯以外は、こじゃれた店しかないイメージだったのですが、なんとフードコートが!
しかもイオンとかのフードコートではなく、照明も暗く、クラフトビールなんかが置いてある大人のフードコートです。
ラーメン&錦町の食べ歩きが入った胃に、餃子とビールを入れました。おいしかったです。
まとめ
以上が京都旅行のあらすじです!
京都ガチ勢に聞いたおかげで、無駄なく回ることができました。
感想としては、こんな感じ。
・祇園以外はそんなに混んでない
・寺や神社は早めに閉まるとこがある
・徒歩中心でもいけるが、HP大事
お土産も買えたので、楽しい京都旅行になりました。
また行きたいので、体力ちゃんとつけます!(笑)
コメント