派遣が暇すぎて行きたくない!私が仕事先で見つけたヒマつぶし

 

こんにちは、月子です。

 

先日、派遣社員から正社員になりました!

 

 

前職が本当にヒマで……!!!

 

労働時間が8時間のうち、実質労働時間1時間でした。

 

だけど周りの正社員は仕事してるし、
「何かありますか?」「特にないよ」っていう会話は何回もしたし

 

ん~~~~どうしよ~~~~と考えた私が見つけたのが

 

副業でした。

 

 

一日のスケジュール♡

 

9:00   出社
9:30   掃除
10:00 メールチェック
10:30 
12:00 おひるごはん
13:00 雑務
14:00 
17:00 帰社
やばいね????
自分で書いて悲鳴があがりました。
こんなんでいいのか私、大丈夫か私。しかも一つ一つの業務を、薄く引き伸ばしてますからね。朝の掃除とか机周りに30分かけてますから。なにも書類ないのに
最初の方とか、病みに病みまくってました。

私がいる意味とは、社会的責任とは

ぶつぶつ心のなかで呟いていました。

見つけ出したヒマつぶし

 

最初の方はネットサーフィンとかしてたんですが、飽きるんですよね

 

「いいな~」と思う方は、休日でもいいので一度ネットサーフィンしてみてください。
あ、外に出るのはなしですよ。座って、5時間、ずっとです。飽きません?

 

調べるものもないし、何より辛かったのが「生産性のない日々」を実感した時でした。

特に得るものもない、誰かに貢献しているわけじゃない、
その事実が漬物石のように、のしかかってきました。

 

そこで私は副業をすることにします。

クラウドソーシング

 

最近よくCMでも目にするクラウドソーシング。

クラウドソーシングとは簡単に言うと
「ネット使って色んな人に仕事まかせるよ!」というサービスの総称です。

 

私が使っていたのはサグーワークス

ここでライティングをしていました。
記事作成という依頼を探して、仕事中に打ってました(笑)

これがかなり時間を食ってくれました。やったね!

 

ただ今は「ライターを安く使ってやろう」という発注者も多いので注意です。

一文字0.1円とかありますからね。5000文字書いて500円。奴隷かな?

 

その点、サグーワークスでは単価が高めです!

さらに編集者みたいな人が、自分の文章を直してくれたりします。

 

一文字1円以上を目指せ!とよく聞きますが、
私は専門的なことは書けないので0.5円以上を目安に受注していました。

 

ブログ作成

 

途中クラウドソーシングをやめて、ブログ作成にシフトしました。

アフィリエイトとかグーグルアドセンスとか呼ばれる、あれです。
文章を書くのが元々好きだったので、書いてみたら楽しくて仕方なかった。

 

ただ毎日を書きたいということだったら、
無料ではてなブログとかやってもいいですし

 

稼いでみたい!ということでしたら、ワードプレスがおすすめです。


 

ワードプレスは有料です。
3か月契約で、最初7000円くらいかかります。
そのあとは毎月1000円ほどかかってきます。

 

私も「ブログに有料? はぁ?」となっていたのですが、
どんどん書くことに「ブログのカスタマイズしてぇ~~~~~~!!もっとわかりやすく記事を書きて~~~~~!!!」と欲求が大きくなりました。

たとえば

 

こういう四角の囲い
とか
ボーダーラインとか
はてなブログとか無料のブログでやると、めっちゃ大変なんですよ。
だけどワードプレスだと、ほぼワンクリック!すごい!福利厚生が手厚い!!!!
今になって、「最初から有料でやっておけばよかった・・・」と後悔しています。
何故なら無料ブログから有料ブログに記事を移す手間があるから

 

もっと前に知りたかった……!!!

 

私は独自でやったのですが、
あまりに面倒で置いていった記事もあります・・・ごめんよ・・・・

 

勉強をする

 

私はこのパターンでした。

 

副業でプログラミングに興味を持つ

仕事を辞める

失業保険もらいながらプログラミングスクールへ

 

 

ちなみに私はフリーランスのエンジニアを目指しているのですが、

エンジニアの案件単価、月60万を超えてきます!

こちらで登録すると見れます↓



年収300万から、年収720万に……ふふふ、夢がありますね……

 

 

ドラマを見る



ばれないように

 

 

注意点

 

 

・別のサイトを見ても大丈夫そうか
・パソコンフィルムがあると、なおよし
ヒマな派遣社員は、サボってもいいから忙しいフリをしててほしい
周りはそう思ってるはず!!!です!!!!
(私の勝手な持論)
(反論覚悟で言ってみた)
だって任したい仕事があったら、仕事を振ると思うんですよ。
自分がミス続きで仕事任されないんだったら、首を切ればいい話ですし
首も切られず、仕事も振られず・・・つまり、仕事がないのでは?
もう、これは、会社都合ですよね
そんな最低な正当化をしつつ、副業をしていました(笑)

それでもやっぱり辛かった

 

副業してたけど、辛くて、そこそこ忙しいところに転職しました(笑)

理由としては、たった一つです

 

 

話す人がいなかった

 

 

仕事の話はもちろんできないし、年齢も違いすぎるし、まー話す人がいませんでした。
副業で利益が出たり、楽しくなった部分もあったのですが、孤独感が強すぎて転職してしましました。

おかげで今は人と話せる職場に来れました!(笑)

 

 

時々前みたいにサボりたくなりますが。

でも時間の過ぎ方は全然違います。今の職場の方が、何倍も早く時間がすぎます。

 

人生で何時間もかける職場です。

ぜひ自分が納得いくような時間の過ごし方を探してみてくださいね♪

 

 

 

 

\ いろいろやってるよ! /

よわよわエンジニアのブログ:月子.log

雑多な発信をしてるツイッター:@moon_trdr

ゆるーーーい絵日記:@tuki__tukiko

 

 

欲しいものリスト 公開しています🌸

「鈴木 月子」宛に届けていただけると泣いて喜びます!

(送っていただいた方の名前・住所は匿名で送られますのでご安心ください♪)

 

***

派遣から正社員として、内定をもらいました!

 

【未経験からエンジニアになりたい人、おすすめのプログラミングスクール】

(コロナの影響で、オンラインでの無料説明会で案内しています)

 

1、GEEK JOB

私が通っていたプログラミングスクールです!

1番のメリットは、

無料の転職サポート&プログラミング教育を受けられることです

私もGEEKJOBで転職サービスを受けて、入社しましたが、

最初から最後まで完全に無料でした。

プログラミングできるかな・・・と不安な方は、

最初は無料の説明会と体験会もあるので、

お試しで行くのも1つの手ですよ♩

無料説明会はこちら

 

2、TECH::EXPERT

「有料でもいいから手厚いサポートを受けたい」という方は、

私も大好きなマコなり社長が経営しているTECH::EXPERTをおすすめします!

なんと、質問し放題の環境が整っています。

未経験エンジニアとしての経験談なのですが、

質問できる環境ってありがたいですし、なにより成長ができます!

相談会や説明会は無料です。


無料相談会はこちら

3、DMM WEBCAMP

DMMが開催しているプログラミングスクールです。

こちらは有料ですが、条件を満たすことで

支払った教育訓練経費の最大70%が教育訓練給付金として支給されます。

こちらも相談は無料です。

無料相談はこちら

 

 

無料・有料どちらがいいかは体感だと、

有料の方がサポートが手厚い傾向です(当たり前ですよねw)

しかし無料だから適当というわけではないですし、

私のように転職を繰り返してお金がない人からしたら、

無料スクールはすごくありがたい存在でした🎵

 

有料スクール→手厚いサポートが欲しい人
無料スクール→自主的に勉強できる人・お金がない人

 

自分にあった方を選んでくださいね^ ^

 

この記事を書いた人
月子

文系エンジニアの月子です。
SEになり、3年目。主な言語:Java / Python / GAS
フリーランスエンジニア&副業で年収1千万いくのが夢です。

駆け出しプログラマーの毎日
役にたつ記事(当社比)
スポンサーリンク
駆け出しプログラマーの毎日
月子.log

コメント

タイトルとURLをコピーしました