20代後半から未経験エンジニアを目指している人は、プログラミングスクールが最短である

 

こんにちは、月子です。

 

20代後半で、転職3回した私ですが、

エンジニアとして採用されました!

 

 

どのように転職活動をしてたかというと、

 

無料の転職サポート&プログラミング教育を受けることができる

【GEEK JOBキャンプ】 で転職活動を行なっていました。

プログラミングできるかな・・・と不安だったので、

最初は無料の説明会と体験会へ行きました。

そこでプログラミングをしたところ、

 

楽しい!

 

そのまま入る流れになりました笑

説明会・体験会の予約はこちら

 

さて今回は、

なぜ「20代後半から未経験エンジニアになるには、プログラミングスクールがいいか?」という

話をまとめます。

 

 

・文系出身だけどエンジニアなんて出来るのか・・・

・プログラマーになりたいけど異業種だし・・・

・20代後半からSE目指すなんて無理かな・・・

 

大丈夫です

 

私も20代後半、前職は派遣社員(しかも事務)、

転職3回という、いわゆるスキルなし、経歴なし人間でした。

 

そんな私でもエンジニアになることができたので、皆さんも絶対大丈夫です!

ただ「大丈夫だよ」と励ますことは誰でも出来るので、

プログラミングスクールからエンジニアに転職した私が、

理由をきちんと説明していきます。

 

 

この記事のターゲット
20代後半からエンジニアを目指す人
この記事を読んで分かること
エンジニアを目指すためには、プログラミングスクールに通うべき理由がわかる!

 

 

 

プログラミングスクールを利用する最大のメリット

 

結論からいうと、「転職支援が受けられること」です。

 

他にもモチベーションが続く、講師がいるなど

メリットはありますが、1番はこれかなと。

(メリットについて網羅的に知りたい人はこちら)

 

詳しく見ていきましょう。

 

企業を選ぶ必要がない

 

私が思う最大のメリットです。

 

え?でも自分で企業を選べた方がいいんじゃないの?

 

 

確かに気持ちはわかるのですが、

IT業界初心者の人から見たら、企業の良し悪しが分からないですよね?

 

休日や年収などはわかりますが、

エンジニアとしてはもう1つ入らない方がいい企業があるのです。

 

それは「スキルが身につかない会社」

 

DODAやリクルートなど、最大級のエージェントだと

IT専門ではないので、平たく言えば金さえ積めば提携できます。

中には「保守やテストばかりやらされる会社」と提携している可能性もあります。

 

そんな会社に入ったら最後、何もスキルが身につかず、

何年も使えない人材として過ごすことになります。

これってキツイです、簡単な技術しか身につかなければ、転職さえもできなくなります。

 

しかし私が通っていたプログラミングスクールでは、

スクールが「テストから上位工程まで経験できる」企業を選んで提携してくれています。

 

エンジニアとしてスキルを伸ばしていきたい!と考えている人にとっては

最大のメリットではないでしょうか?

 

 

書類選考で落とされることがない

 

他のスクールはわかりませんが、【GEEK JOBキャンプ】 では、

 

 

A社とB社とC社の面接決まったんで、行ってください

 

こんな感じで、急に言われます。

メンターが勝手に申し込んで、勝手に日程を調整してくれます笑

 

70件落ち、面接2件しか辿り着けなかった私ですが、

スクールに通ってからは10件ほどの企業面接をしました。

経歴なし・スキルなしで書類選考からバンバン落とされていた頃に比べて

だいぶストレスが減りました。

 

 

履歴書で落とす気持ちはわかるけど、
一回くらい会ってよ・・・

 

そうやって泣く日々が消えました笑

 

お祈りメールは精神的に辛いものがありますからね(経験者)

 

 

面接対策や履歴書添削が受けられる

 

これもメリットの1つですね。

 

DODAやリクルートだと、電話や企業訪問しないとやってもらえませんが、

スクールの場合は、スクールへ行き、勉強の合間に対策を受けることができます。

 

言葉とかも大切ですが、身振り手振りなども面接では重要なので、

時間を無駄にせず、対面で面接対策を受けられるのはメリットだなと思います。

 

 

 

提携企業が酷かったらスクールが訴えられるリスクがある

 

スクールのメリットとして

「提携企業を選ぶ必要がない」というのを挙げましたが、

 

スクールだって、
お金積まれればブラック企業と提携するのでは?

 

 

もちろん可能性はゼロではないです。

 

しかし私のスクールでは、就職した人に必ずフィードバックをとっています。

そして「残業時間の虚偽」などの法に触れた会社は、

提携を切るという処置をとっているそうでした。

 

IT業界はマジで人が足りません。

経済産業省が4月に発表した「IT人材需給に関する調査」によると、2030年にはIT人材が45万人不足すると予想しています。

 

猫の手でも借りたいくらいなのに、

未経験エンジニアを仲介してくれるスクールと提携を切られると

企業としては大損失なわけです。

 

 

つまりブラック企業は淘汰されるような仕組みが出来上がっているのです。

 

自分で見抜く力がない人が個人的に転職活動をするより、

よっぽどブラック企業に当たる可能性は低いでしょう。

 

 

未経験エンジニアを目指したいならプログラミングスクール!

 

私は約7ヶ月、転職活動をしていましたが、

エンジニアを決意し、スクールへ入ってからは1ヶ月くらいで転職できました。

 

人それぞれだと思いますが、

早く現場でスキルを身に付けたいと思っていた私としては

良い選択をしたなと思っています。

さて、まとめです。

 

未経験エンジニアを目指す人は、プログラミングスクールへ入るべき理由は

 

・企業を選ぶ必要がない(しかもブラックの可能性が低い)
・書類選考で落とされることがない
・面接対策・履歴書添削をしてもらえる
未経験からエンジニアを目指す人の参考になれば嬉しいです!

 

 

\ いろいろやってるよ! /

よわよわエンジニアのブログ:月子.log

雑多な発信をしてるツイッター:@moon_trdr

ゆるーーーい絵日記:@tuki__tukiko

 

 

欲しいものリスト 公開しています🌸

「鈴木 月子」宛に届けていただけると泣いて喜びます!

(送っていただいた方の名前・住所は匿名で送られますのでご安心ください♪)

 

***

派遣から正社員として、内定をもらいました!

 

【未経験からエンジニアになりたい人、おすすめのプログラミングスクール】

(コロナの影響で、オンラインでの無料説明会で案内しています)

 

1、GEEK JOB

私が通っていたプログラミングスクールです!

1番のメリットは、

無料の転職サポート&プログラミング教育を受けられることです

私もGEEKJOBで転職サービスを受けて、入社しましたが、

最初から最後まで完全に無料でした。

プログラミングできるかな・・・と不安な方は、

最初は無料の説明会と体験会もあるので、

お試しで行くのも1つの手ですよ♩

無料説明会はこちら

 

2、TECH::EXPERT

「有料でもいいから手厚いサポートを受けたい」という方は、

私も大好きなマコなり社長が経営しているTECH::EXPERTをおすすめします!

なんと、質問し放題の環境が整っています。

未経験エンジニアとしての経験談なのですが、

質問できる環境ってありがたいですし、なにより成長ができます!

相談会や説明会は無料です。


無料相談会はこちら

3、DMM WEBCAMP

DMMが開催しているプログラミングスクールです。

こちらは有料ですが、条件を満たすことで

支払った教育訓練経費の最大70%が教育訓練給付金として支給されます。

こちらも相談は無料です。

無料相談はこちら

 

 

無料・有料どちらがいいかは体感だと、

有料の方がサポートが手厚い傾向です(当たり前ですよねw)

しかし無料だから適当というわけではないですし、

私のように転職を繰り返してお金がない人からしたら、

無料スクールはすごくありがたい存在でした🎵

 

有料スクール→手厚いサポートが欲しい人
無料スクール→自主的に勉強できる人・お金がない人

 

自分にあった方を選んでくださいね^ ^

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました