GEEKJOBに通っていた私が、赤裸々に体験談を述べる

プログラミング

 

こんにちは、月子です。

約1ヶ月ちょっとGEEK JOBキャンプに通い、無事に採用をいただきました!

 

 

結果としては「GEEK JOBキャンプに通ってよかった!」と思いました。

しかし向いている人、向いていない人もいるなぁ……と思ったのも事実です。

 

今回の記事では、GEEK JOBに通い、

未経験からエンジニアになった私が

体験談を赤裸々に書いていきます!

 

・ニートだけど平気?

・本当に無料?違約金って発生するの?

・就職先はSESばかり?

 

 

そんな疑問を1つ1つ、体験談も絡めて答えていきます!参考になれば嬉しいです!

 

 

この記事のターゲット
GEEKJOBに通おうか迷っている人
この記事で分かること
GEEKJOBに自分が通うべきかどうか分かる!

ニートでも平気?

 

ニートばっかだったよ(正直)

 

詳しい内容はこちらの記事からどうぞ。

 

 

長年、正社員やってたけど、憧れのエンジニアになりたい……!

 

 

みたいな、キラキラとした人は1人もいませんでした。

 

・中退

・正社員経験なし

・転職を繰り返してる

 

私の周りはこんな人ばかりでした。

あ、最後の文章は私のことです☆

 

一回あったのは、4人の集団面接で3人が中退してたこと。

(全員GEEKJOB出身)

 

そのため、経歴はあまり気にしなくていいと思います。

ただしGEEK JOBに入れるのは、29歳以下までです。

30歳以上も入れますが、就職ができないと授業料を払うことになります。

 

ただ29歳以下であれば、完全無料です。

 

29歳だけど、経歴が不安だ…

 

そんな方も一度、無料説明会で話だけでも聞くのが良いかと思います。

 

本当に無料?違約金は?

 

最後まで完全無料でした

違約金に関してはあります

 

まず無料の部分ですが、

GEEKJOBの転職サービスを受けて転職すれば

マジで最後まで完全無料です。

 

交通費とかパソコン代とかはかかりますが!

ただパソコンは貸出がありますが、古そうな機種だったので(失礼)

自分のパソコンでやった方がよいです。

 

え?無料の理由?

受講生に最低限の知識を教え、弊社に人を回してくれてありだとう代」が

提携企業からGEEKJOBに支払われているからです。

IT企業はどこも人不足ですからね。

 

 

次に違約金について。

 

  1. 開始日から14日間(土日祝日を除く)経過後に、本人が自主的に退学した場合
  2. 終了日から30日間(土日祝日を除く)以内に、自己応募または他社サービスを経て面接もしくは転職された場合
  3. 終了後一ヶ月以内に企業より採用内定通知が出たにも関わらず辞退した場合

 

まあ、ぶっちゃけ、

 

違約金のことは忘れてました

 

コード書いて、面接受けてたら、2週間とかあっという間に過ぎていきます。

私もこの記事を書くまでは、

 

あ〜〜〜そういえば違約金とか説明されたっけナ

 

そんくらいの認識でした。

そのため、そこまでビクビクしなくていいと思います。

それでも気になってしまう方は、

 

違約金取られるの……怖い……

 

ではなく、こう考えるのはいいのではないでしょうか。

 

GEEK JOBが合わなければ、さっさと辞めてしまおう!

 

 

2週間以内であれば辞めても無料なので。

あまり気にしなくてもいいのかな~と個人的には思います。

 

就職先はSESが多い?

 

 

ほとんどSESです。

 

私は10社受けたうち、9社がSES、1社が自社開発でした。

 

SES(システムエンジニアリングサービス)とは
クライアントに技術者を派遣すること
ツイッターとか見てると「SESはブラックだ!」と叩かれたりしてます。
私もツイッターに「SES内定もらった!」と呟いたら、
訳わからんアカウントから「人生終わったなw」と引用RTされました、お前誰やねん。
まぁね、分かるんですよ、

 

色んな職場を転々とするからストレスも溜まる……

1つのプロジェクトにずっと関われないから、スキルアップが望めないことも……

 

 ずっと同じ職場にいれるし、高度な技術にも携われるから、
自社内開発がいいよ!

 

こんな声もよく聞きます……が、

 

未経験者は無理やねん

 

 

自社内開発は人気が高いため、経験者or新卒くらいしか採りません。

スクールに通っただけの、未経験に毛が生えた程度では受け入れてもらえないのです。

 

しかしSES全ての企業が悪いとは言いません。

一部のブラック企業のせいで、全体的に悪い印象を持たれてる部分もあります。

 

大切なのは、行きたい会社を1つでも見つけること。

 

私は10社近く受けましたが、本当に色々な企業がありました。

 

「エンジニアの人間力向上を目指す!」と掲げて、研修内容を厚くした企業。

現場の人が足りないから、今すぐ人が欲しいと考えている企業。

 

採用担当者と話していると、企業が求めているものや、

入ってからのイメージが何となく分かってきます。

 

もちろん全ての企業がポジティブな印象ではありませんでしたが、

「ここで働いてみたいな」と思う企業もちゃんとありました。

 

入社できる企業は一社だけです。

そのため「SESしか入れないのか……」と

プログラミングスクールを切り捨てるのではなく、

たくさんのSES企業から、入りたい企業を探す方が得策だと思います。

 

 

 

GEEKJOBの評判や評価は?

 

私は勧めますが、経験者として正直言うと「人を選ぶスクール」ではある。

 

・自ら学ぶ姿勢がある人
・モチベーションが続く人
この2つを満たしているなら、GEEK JOBでも十分やっていけると思います。

ちなみに私は、どちらも満たしていませんが、

完全無料の文字に惹かれて入りました。

と言うか、お金がないので、それしか選択肢がありませんでした。

 

 

詳しく見ていきましょう。

 

自ら学ぶ姿勢がある

 

GEEK JOBに行って、困ったことは2つありました。

 

・質問できない
・資料が不親切すぎる
正確には「質問しづらすぎる」と言う感じでしょうか。

こんなこと言ってしまうと、「甘えんな」という意見もありそうですが言います。

 

自ら質問しに行くって、辛くない?

 

4人くらいの少人数で教えてもらったり、

「何か分からないことある?」と聞いてくれたり、

促してもらって、初めて質問できるというか……!!!!

 

 

分かってます、分かってます……

 

「無料のスクールでそこまで求めるな、だいたい講師がいるんだから、さっさと質問しに行けよ」

 

そんな批判が出るのは百も承知です。

 

 

そのため「お金はある。懇切丁寧に教えてもらいたい」という方は、

有料スクールの方がいいかもしれません(言い切ったー!)

 

例えば、まこなり社長が経営している有料スクールTECH::EXPERT は、

質問し放題のスクールだと謳っていますよね。

 

ぶっちゃけ未経験なので、分からないところは何時間考えても分からないんですよね。

「質問がしづらい」「資料が分かりづらい」GEEKJOBでは、

知識を教えてもらう環境を作り上げることが課題になります。

 

モチベーションが続く人

 

1つ前の見出しでも書きましたが、

 

・質問しづらい
・資料が分かりづらい

 

この2つがあることで、「プログラミングって難しい……もう嫌だ……」と

モチベーションが続かなくなってしまう問題があります。

 

ぶっちゃけ私もありました。

 

しかし私の場合は他のプログラミングツールやSNSを活用して

知識を教えてもらう環境を作ったり、

モチベーションの維持に努めていました。

 

例えばスクールの課題に行き詰まったら、

progataの問題を解いたり、

SNSで不明点をツイートして教えてもらったりしました。

 

靖国神社が近くにある

 

なんだこの見出し?と言われそうですが、聞いてください。

 

ギークジョブには九段下キャンプと四ツ谷キャンプがあります。

私はどちらも行ったことがあります。両方ともきれいでした。

 

そして九段下キャンプの方には、近くに靖国神社があります!

 

「だから?」と思われそうですが、

ギークジョブでに通ってよかったと思っている理由の一つです!(笑)

 

まずね、ものすごく広いんですよ。

「これ東京だよね?広すぎない??」というレベル。

九段下キャンプから5分のところにあります。

そのためコードを書くのに飽きたら、靖国神社までお散歩していました。

絶妙なところに位置しているのが、まず魅力1ですね。

 

あと私は転職3回して、がけっぷち状態だったので、

めちゃくちゃ心が荒んでいたんですね。

そんな時に靖国神社で参拝すると、心が落ち着くんですよ。

神社パワーってすごいよね!しかも、かの有名な靖国神社ですよ!!ご利益ありそうじゃん!

ギークジョブに通う方は、全体的に崖っぷちの人が多そうなので(偏見)

神社パワーをより強く感じるのではないでしょうか。

 

これが魅力2です。

 

他にも季節の移り変わりを楽しめたり、

白い鳩のスポットで癒されたり、

暖かい日はベンチでコーヒー飲んだり、

私の時間をより良いものにしてくれました。

 

内定が決まったあと、お礼参りに行ったら、

桜がきれいで思わず泣きそうになってしまいました。

 

靖国神社はいいぞ……だまされたと思って行って……

転職サービスだけ受ける気持ちで行くのが1番良い

 

まとめです。

 

ここまで色々正直に述べさせていただきました。

 

・質問しづらい
・資料が分かりづらい
・モチベーション維持できない

 

 

ただGEEK JOBは何度も言いますが、完全無料です。

 

GEEKJOBは転職サービスだけ利用する気持ちで行こう!

スキルは働いてから死ぬ気で勉強してやる!!

 

そのくらいの気持ちで行くのが1番良いです。

というかGEEK JOBが、そういう理念でやっています。

 

エンジニアとしてスキルを磨きたい……

懇切丁寧におしえてもらいたい……

 

そんな方は、有料スクールをオススメします。

 

GEEK JOB未経験エンジニア専門なので、

メンターさんも扱いが慣れていますし、

面接を受ける企業も把握しています。

 

これは幅広いジャンルの企業案件を持っている、DODAやリクルートとは大違いですよね。

 

未経験エンジニア専門だからこそ、提携している企業もあるはずです。

提携企業の情報を得るためだけに、GEEK JOBを使うのが1番賢いかなと感じます。

「大丈夫かな……」という方は、無料説明会や体験会もあるので

ぜひお試しください!

GEEK JOBの無料体験会はこちら

 

 

GEEKJOBの体験記はこちら

 

【おすすめ有料プログラミングスクール】

 

もし「有料でも手厚いサポートを受けたい!」という方は、

私も大好きなマコなり社長が経営している TECH::EXPERT をおすすめします。

質問し放題の環境が整っているらしく、

お金があったら入りたかったスクールNO1です。

 

あとはDMMが開催している

DMM WEBCAMPもオススメです。

こちらは有料ですが、


条件を満たすことで

支払った教育訓練経費の最大70%が教育訓練給付金として支給されます。

 

こちらも相談は無料です。

無料相談はこちら

 

 

皆さんが、よりよい転職ができますように!

この記事を書いた人
月子

文系エンジニアの月子です。
SEになり、3年目。主な言語:Java / Python / GAS
フリーランスエンジニア&副業で年収1千万いくのが夢です。

駆け出しプログラマーの毎日
プログラミング
スポンサーリンク
駆け出しプログラマーの毎日
月子.log

コメント

  1. […] 月子さんブログ  […]

タイトルとURLをコピーしました