タイトルで伝えたいことは伝えました、こんにちは月子です。
前回の記事で「ガーラ湯沢スキー場」がいかに混んでいたかを3000文字くらいで説明しました。
ガーラ湯沢スキー場で滑り終わった私たちは、帰りの新幹線までの1時間半をどう潰すかで悩んでました。
そこで主人が提案してくれたのが、隣駅「越後湯沢駅」へ行くこと。
正直、ぜんっぜん期待してなかったのですが(失礼)、新幹線から降りた瞬間、めっちゃテンション上がりました。
ずらりと並ぶお土産さん!日本酒がワンコインで飲めるぽんしゅ館!新潟名物が食べられるレストラン!!
ガーラ湯沢駅でヒマになった人は、越後湯沢駅へ行きましょう!行き方とか書いとくから!!
新幹線で越後湯沢駅へ向かう
ガーラ湯沢駅の熱気や混雑で

こりゃ1時間半無理だべ
隣駅の「越後湯沢駅」へ向かうことにしました。
上越新幹線で向かうので、乗車券と特急券が必要になります。1人250円でした。
「自由席空いてたら、そのまま帰っちゃうのもアリだね」なんて話してたのですが、自由席は普通に満席でした。なんなら立っている人たちもいた。スキーした後に1時間以上立ちっぱなしになるのはしんどい。
3分くらいで「越後湯沢駅」に到着。
改札出る前に見えた電車の名前がかわいくて思わず写真を撮りました。
ほくほく線。
じゃがバターみたいですね。
改札出たら天国だった

うわあああああ〜〜〜すごい〜〜〜〜〜!!!
思わず叫んでしまいました。
真ん中の広い道、両側にお土産屋さんが立ち並んでいます。見たことのないものばかり!
混雑してて断念したのですが、日本酒がワンコインで飲める「ぽんしゅ館」もありました。米も水も美味い新潟の日本酒・・・?美味しくないわけないじゃん・・・
じっくり見たかったのですが、残り1時間ということもあり、先に夕飯をとることにしました。
入ったのは「天地豊作」
狙いは新潟名物ソースカツ丼です。
おいしい〜〜〜〜〜〜!!!!!!
スノボで疲れた体に、サクサク衣とジャンキーなソースがたまらない。そして、とんでもなく米がおいしい。米がおいしい(2回言った)
味噌汁もお新香も良い塩気で、大変満足した食事になりました。
越後湯沢駅まで足を伸ばそう!
帰りはお土産で笹だんごを買ってもらいました。こしあん、つぶあんが選べます。高校生ぶりに食べたので「懐かし〜〜〜〜」と言いながら食べました。
蒸してあるので、とろとろした食感です。笹の香りが良く、癒されました。
日本酒も買いたかったのですが、家に5本くらい日本酒の1升瓶があるので諦めました。結婚祝いでもらった酒が中々減らない。
まさかの越後湯沢でめちゃくちゃ楽しんでしまう旅行でした!
いやガーラ湯沢スキー場も楽しかったよ!本当だよ!
ただ越後湯沢駅は全然期待してなかった分、ハードルが低かったのはあります笑
温泉なども有名みたいなので、また来てみたいですね。
越後湯沢駅も混んでいるのですが、店もレストランもスキー場も多いからか、分散している印象でした。ソースカツ丼のお店もすぐ入れたしね。
ガーラ湯沢駅の方は、店もレストランも少ないので、1時間以上ヒマになった方は越後湯沢へ来ることをオススメします!
Instagram : https://www.instagram.com/tuki__tukiko
コメント