年齢:高校生〜29歳以下
文系・理系問わず
性別:男女問わず
コロナ禍で職がなくて困ってる人
職が97%の割合で見つかる
その職業は、プログラマーです!
コロナの流行が凄まじいですよね。
中には自宅待機を命じられ、転職を考えている人も多いのではないでしょうか?
「コロナで転職を考えている…」
「IT業界ってリモートできるし転職したいな」
「未経験からIT業界っていけるのかな」
この記事は、
「転職考えているなら、エンジニアがいいよ!」と勧める記事となっています。
なぜか?
私が、今では「転職してよかったな〜」と楽しい毎日を過ごしているからです。
ちなみに私は、GEEK JOBキャンプという無料のプログラミングスクールへ通い、
未経験からプログラマーになりました。
しかも大学は日本文学科(笑)
(冒頭の97%はGEEKJOBで就活支援を受け、就職した人の割合です)
そのため未経験でも大丈夫だよ!ということを、経験談も含めてお話ししたいと思います!
コロナの影響でIT業界への需要が高まった
これは皆さん、痛感されていると思います。
サービス業の友人が何人かいて、話を聞いていたのですが、みな同じことを言っていました。

給与は7割くらい出る
ずっと自宅待機で本当にヒマ

またコロナウイルスみたいな感染症が流行したら
うちの会社は潰れるかもしれない
給与は出て一安心だけれど、また同じようなことが起こったら…と不安になっていました。
同じようなことを考えた人が多かったのか、IT業界への転職が増加。
確かに情報セキュリティの問題がありますが、
リモートワークの環境はかなり整っている業界でしょう。
さらにコロナで大打撃を受けた観光業界、ホテル、サービス業と打って変わって、
IT業界は需要が高くなります(zoomとか最近知った方も多いのでは?)
この記事を読んでいる方の中にも、
今は異業種だけど、IT業界へいきたい…と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
未経験からIT業界って行けるの?
しかし、こんな不安を抱えている人も多いと思います。

ITとか全く触れたことないし…
未経験だから不安すぎる…
大丈夫です(大声)
なぜなら私がゴリゴリの未経験だったからです。
私の経歴は、営業→営業→派遣事務
ITの姿はどこにもありません。
20代後半で転職3回もし、大手リクルーターからは見向きもされませでした笑
さらにトドメとして、大学の専攻は日本文学科です
夏目漱石とか江戸川乱歩など、近代小説を語り合ってました。
レポート書くために、ワードを使う程度でした。
そんな私でも、
プログラミングスクールへ行き、
正社員として採用されました!
働き始めて1ヶ月、
少しずつですが成長している実感があります。
「未経験でもできるんだ!」と自信につながっている部分も多いです。
そもそもIT業界ってブラックじゃないの?
言わせてもらいます。
どこの業界もブラック企業はあります。
なんなら2社目のベンチャー企業は、ややブラックでした。専門商社だったんですけどね。
残業申請すると、あら不思議。20時間くらい減らされて書き直されています。
OJTは仕事できる人でしたが、キレると社用車と商品をぶっ壊しました。
オフィスに響く怒鳴り声に嫌気がさし、半年で8人やめました。総勢20名の会社です。
結局、運の問題もあるんですよね。
しかし「運だから仕方ない」と終わったら、あまりに冷たいので(笑)、
なるべくブラック企業に当たらないような方法をお伝えします。
それは「プログラミングスクールで就活支援を受けること」
理由を説明していきます。
プログラミングスクールに通うメリット
私が通っていたGEEK JOBキャンプの詳しい内容はこちら。
ここではスクール全般に言えるメリットをざっとお話しします。
ブラック企業が少ない?
もちろん皆無とは言いませんが、他の転職サービスと比べると、ブラック企業にあたる確率が低いです。
根拠としては2つ。
2、ブラック企業は提携を解除している
マイナビやリクルートなどの大手企業、
プログラミングスクール、
それぞれメリットデメリットを見ていきましょう。
大手企業
メリット:掲載数が多い
デメリット:お金さえ払えば提携できる & リクルーターにITの知識が少ない
プログラミングスクール
メリット:ITに特化している
デメリット:提携数が少ない

入社したけど、雑用ばかりでスキルが身につかない…
リクルーターにITの知識があれば、こんな状態を防げるようになります。
反対にITの知識が少ないと、
・どんな業務内容がスキルアップに繋がるのか
・どんな手順で研修をしているのか
全くわからないので、入社してもスキルアップできない会社と提携している可能性があります。
次に「ブラック企業との提携解除」
大手企業はお金さえ払えば提携できます。
ブラック企業があったとしても、あまりに数が膨大すぎて手が回らない可能性もあります。
しかしプログラミングスクールの説明会へ行った時、
「契約と違ったら提携解除をしている」と説明を受けました。

え、でも提携企業と解除したら、お金入ってこないじゃん…
これは「プログラミングスクールだからこそできる」と言わざる得ません。
実はIT業界の人材不足が深刻すぎて、
「プログラミングスクールと提携したい!」と考えているIT企業は腐るほどあります。
そのため「スクールで就活支援受けたけど、ブラック企業だった!」と悪評をたてられるくらいなら、
さっさと切ってしまう方が賢明なんですね。
プログラミングスクールの無料説明会はこちら
IT知識が少し身に付く
本当に少しですが笑
いきなりですが「ハードウェア」「ソフトウェア」の違いって説明できます?
私はできませんでした笑
そういうITの基礎や、プログラミングの基礎をスクールでは教えてもらえます。
そのため完全初心者で就活に臨むことはありません。
企業側も完全初心者でなく、少しだけでも知識を持った人を採用できる。
まさにプログラミングスクールは
企業と就活生、ウィンウィンの関係を作り出していると言えます。
合わなければ辞めてしまえばいい

それでも未経験だし不安だ…
最初の一歩が踏み出せない人もいると思います。
そんな方は話だけでも聞くのはいかがでしょうか?
そしてプログラミング に触れてみて、「やっぱ無理!!!」となったら契約解除すれば大丈夫です。
クーリングオフの制度もありますし、
私が通っていたGEEK JOBキャンプは2週間までだったら解約無料でした。
コロナで自宅待機の方も多いと思います。
今はオンラインでスクール参加ができるので、
暇つぶしを兼ねて(こんなこと言ったら怒られそうですが笑)
プログラミング に触れてみるのもアリだと思います。
もしそこで「プログラミング楽しい!」となれば、
一生使えるスキルを身に付くきっかけを得ることができます。
プログラミングスクール無料説明会はこちら
需要が高くて、お金になるスキル
私、プログラマーになって2ヶ月くらいのペーペーですが、
マジでなってよかったなと思います。
1番びっくりしたのは、給与。
前職派遣社員で、時給が1,700円でした
(事務としてはかなり高いです。都内相場は1,500円くらい)
しかし私が学んでる言語Javeの派遣求人を見ると、
相場が2,500円!中には4,000円近いものもありました。
1時間で1000円もの差がつく…
私はあまり給与を気にしないタイプなのですが、
あまりの差に驚いた記憶があります。
次に、需要が高いこと。
記事内でも言いましたが、IT人材は2030年には79万人不足すると言われています。
2030年は79万人の人材不足?深刻なIT業界離れと企業の取り組みを解説
それでもIT技術は求められます。
皆さんの職場でもIT化が進んでいるのではないでしょうか?
人手不足が深刻な時代です、IT業界の人材はこれからもっと必要とされます。
要するに、食いっぱぐれない
もちろん言語の勉強が必要ですが。
自分はセンスはないのですが、プログラミングが楽しいので、
仕事後や休日にも勉強しております。
学んだことをブログに書いて、一石二鳥!
どんな仕事でも自己研鑽って必要だと思うので、
「お客様の気持ちを考えて行動しろ!」と怒鳴られていた営業より、
プログラミングの方をやりたいなと正直思っています笑
もし、この記事を読んでIT業界への興味が湧いた方は、
ぜひプログラミングスクールに申し込んでみてくださいね。
プログラミングスクール無料説明会はこちら
\ いろいろやってるよ! /
よわよわエンジニアのブログ:月子.log
雑多な発信をしてるツイッター:@moon_trdr
ゆるーーーい絵日記:@tuki__tukiko
欲しいものリスト 公開しています🌸
「鈴木 月子」宛に届けていただけると泣いて喜びます!
(送っていただいた方の名前・住所は匿名で送られますのでご安心ください♪)
***
派遣から正社員として、内定をもらいました!
【未経験からエンジニアになりたい人、おすすめのプログラミングスクール】
(コロナの影響で、オンラインでの無料説明会で案内しています)
1、GEEK JOB
私が通っていたプログラミングスクールです!
1番のメリットは、
無料の転職サポート&プログラミング教育を受けられることです!
私もGEEKJOBで転職サービスを受けて、入社しましたが、
最初から最後まで完全に無料でした。
プログラミングできるかな・・・と不安な方は、
最初は無料の説明会と体験会もあるので、
お試しで行くのも1つの手ですよ♩
「有料でもいいから手厚いサポートを受けたい」という方は、
私も大好きなマコなり社長が経営しているTECH::EXPERTをおすすめします!
なんと、質問し放題の環境が整っています。
未経験エンジニアとしての経験談なのですが、
質問できる環境ってありがたいですし、なにより成長ができます!
相談会や説明会は無料です。
DMMが開催しているプログラミングスクールです。
こちらは有料ですが、条件を満たすことで
支払った教育訓練経費の最大70%が教育訓練給付金として支給されます。
こちらも相談は無料です。
無料・有料どちらがいいかは体感だと、
有料の方がサポートが手厚い傾向です(当たり前ですよねw)
しかし無料だから適当というわけではないですし、
私のように転職を繰り返してお金がない人からしたら、
無料スクールはすごくありがたい存在でした🎵
無料スクール→自主的に勉強できる人・お金がない人
自分にあった方を選んでくださいね^ ^
コメント