こんにちは、月子です。
先日メンタリストDaiGoさんのブログを読みました。
② 相手が自分の罪を軽くしようとしている
③ 皆さんに対して罪悪感を煽ろうとしている
先輩の隠れた攻撃性とは
第一印象は「明るくて、仕事のできる気のいい先輩」でした。
経験者ということもあり仕事もできるし、アドバイスをくれるし、話してて楽しい。
見た目もきれいでしたし、おしゃれにも気を使っていました。
しかし、だんだん雲行きが怪しくなっていったのです・・・
月子:私、派遣社員
OJT:27歳正社員、不思議ちゃん
先輩:32歳、派遣社員
上司:38歳、正社員
私のOJTに対する攻撃性
私には27歳のOJTがいました。
※OJT・・・教育係のこと。
職場では浮いた存在で、確かに言動が不思議ちゃんなところがありました。
しかし私に対して、一生懸命教えてくれたこともあり、感謝をしていました。
私が入って三か月ほどでしょうか
先輩からOJTに対する、やわらかで隠れた攻撃が見え始めました。
たとえば会議の時、『どうすれば現場の雰囲気がよくなるか』という議題に対して
「やっぱり一緒に働く人が大切だと思うんですよね
月子ちゃんとか、上司とかと二人で仕事してるときは、私も楽しく働けてますし♪」
OJTの名前がない
他にも、私と二人きりでいる時に言われたのは
「ねぇOJTと一緒にいない方がいいわよ」
理由を聞くと、深刻そうに言われました。
「OJTってほら、ちょっと不思議ちゃんじゃない。
月子さんに影響あったらな・・・って不安になるの」
「職場を良くしたいから、OJTも変わってほしいなぁと正直思うのよね」
などなど
「誰かを思って」の言葉が多かったと今でも思い出されます。
今でこそ「なんで騙されたんだ・・・」と忸怩たる思いがあるのですが、
当時は先輩のことが好きだったこともあり「先輩って優しいなぁ」と本気で思ってました。
しかしOJTとは話す機会も多かったため、自分からは特に無視したり、悪口を言ったり、アクションを起こしたりしませんでした。
するとめっきり、先輩から注意を受けることはなくなりました。
上司への裏切り事件
上司と先輩は、とても仲が良く、いつも楽しそうに話していました。
ただ、この上司がなかなかの曲者で、OJTをいじめ抜いた人でもあります。ひー怖いよー!
四人の空間で、上司と先輩がOJTをいじめてますからね。さっさと転職すればよかった。
上司は新卒から、ここで働いていました。
まぁ正直、そんなに責任感などはなく、やりがいのない仕事なのですが
・・・ぶっちゃけ非正規労働者だけで事足りる仕事です(笑)
私はこの楽ちんな職場で、資格を勉強していました(笑)
しかし上司はここで10年以上、勤務し続けたのです。
ほとんど上司らしい上司もいないまま。
そうなると人間、成長しないんですよね。
わがまま言い放題、叱られると逆切れ状態、気に入らない奴はとことんいじめる・・・
ほとんどパワハラに近い上司でした。私も大嫌いでした。
しかし10年以上勤務したということもあり、ずっとそこで席を置いてました。
そんなある日、転機が起きたのです。
新しい派遣がやってきたのです。
この派遣さんが、まーーーーーーーー気が強くて。
ガンガンに言います。「え?それ違くないですか?」とか先輩に向かって普通に言います。物に当たることもあります。子供かよ。
しかし良い面もありました。
上司の理不尽な言動に、堂々と立ち向かったのです。上司はマジ切れです。
上司の意味が分からない言葉に、反発する人も増えてきました。
性格的問題を、上の人たちに訴える動きもありました。
「上司嫌だよね」というオーラが、職場に満ちていきました。
すると、先輩が動き出しました。
なんと上司を、パワハラ上司として訴えたのです。
これにはびっくらこきました。えーーーーーあんなに上司と楽しく話してたじゃんーーーーー!
「OJTは微妙だけど、上司はいいよね☆」って私に言ってきたじゃんーーーーーー!!! 手のひら返しがすごいんですけど!!!!
ここからがすごかった。
上司と先輩は仲良かったため、あらゆる情報や証拠を持ってました。
たとえば、OJTへのパワハラまがいの言動や
他部署の社員と仕事サボってカフェデートしてたこと
違う他部署の社員と仕事サボって、食堂デートしてたこと
いや、仕事しろや
先輩は会社のお偉いさんとも仲良かったため、確固たる証拠がなくても、みんな信じてくれたようです。
わずか半月で、上司は異動になりました。10年以上いた職場を離れて。
先輩の手腕に、恐れおののいた記憶があります。
私が攻撃の対象になった
先輩は近くの華やかなオフィスに異動しました。
私たちもメンバーは変わったものの、穏やかな日常を過ごしていました。
しかし、ある日、仲が良かった同僚の態度が豹変したのです。
行動としては、
・挨拶しても、冷たい反応だけ返す
・他人のミスをいやらしく指摘する
いきなりの冷たい声に、驚きすぎて声が出ない私です。
確かに相談しました。
しかし「同僚が無視してくるんです!ありえない!」なんて一言も言ってません。
なぜなら私は同僚が大好きだったからです。※今は大嫌いです
むしろ強めの言葉を放っていたのは、先輩の方でした。
「一番上のくせして、お姉さんになれないの嫌だねえ」
「家庭でケンカして、職場に当たってるんじゃない?」
「あの同僚は、裏があるって思ってたの」
そ、それをお前~~~~~~~私が悪口ガンガン言ってるみたいな言い方しやがって~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
私はこのあと、相談ラインを全て印刷して同僚に渡すという暴挙にでました。
私は 何も 悪くない。
人を傷つけることに何ら罪悪感を抱かない人がいる
先輩から傷つけられ、旦那に相談したところ、呆れたように言われました。
「そういう人には、絶対相談しちゃ駄目だよ」
旦那曰く、社会には先輩のような人が、一定数いるということでした。
・情報を操り、自分だけがのし上がる人
・人を傷つけ、陥れる人
・上記の行動に何ら罪悪感を覚えない人
割と信用していた人から、裏切られる・・・心から憎かった。
カバートアグレッションから離れるのが一番
DaiGoさんは彼らへの対策として、「彼らの行動を先読みする」と言っています。
敵に回すとマジめんどくさい人種なので、行動を先読み、手のひらで転がっているフリをするのです。できるか、そんなもん。
ただでさえ見分けつきづらいのに、「あの人はカバードアグレッション!」なんて分かるわけがありません。ドラえもんの道具でもまだないと思う。
私が唯一実践できそうと感じたのは、「一定のラインを決める」でした。
家族のこと、同僚のこと、自身のこと・・・ここまで踏み込んできたら『立ち入り禁止』と拒否する方法です。
一定のラインを決めていれば、自身の情報が面白おかしく流れる可能性もなくなります。
ただこれも相当訓練しないと難しそうだな~と思ったので、やはり離れるのが一番だと感じました。
私は異動し、彼女から離れることができました。
今は話すことも、会うこともありません、ハッピー!!
彼らは周りを不幸にしても、自分がのしあがろうとします。
しかも口がうまいので、簡単にのせられてしまいます。
こういう人種が、自分に近づかないことを望みながら生きていくのが一番ですね。いやぁ厄介!(結論)
コメント