こんにちは、月子です。
20代後半、転職3回、文系卒業でしたが、
4月からエンジニアになることが決まりました!
どうやって転職したかというと、
無料の転職サポート&プログラミング教育を受けて
転職することに成功しました。
【GEEK JOBキャンプ】 では、
転職成功率95%という
驚異的な数字を叩き出しています。
しかしある面接で、
企業の社長さんと話していたところ、
こんなことを言われました。

いや、それって、
転職成功率が高い人だけ
スクールに通わせてんじゃないの?
その社長さんは、なかなかシニカルな方だったので
そんな言い方をしたのかもしれません笑
しかし私はそう思いませんでした。
何故そう感じるのか?
簡単です。
「受講生の中で、スキル・経歴がない人がたくさんいたから」
そのためスクールに入ること自体はできると思っています。
しかし経歴・スキルなしの方が、全て受け入れられるかといったらそうではありません。
この記事では、受講生の中でも
特に経歴が濃かった方達の紹介と、
経歴・スキルなしの方が出会った障壁をお話しします。
最後に、その障壁の解決方法も紹介します。
自分の経歴に不安があるが、エンジニアになりたい人
経歴が不安でも、スクールへ行けばエンジニアになれる!
フリーター・中退・転職回数が多い・・・
順番に見ていきます。
26歳で、正社員経験なし
まず1人目は、Mくんです。
Mくんは集団面接なんかでよく会い、時々話したりしていました。
背が高く、ひょろっとしていて、メガネをかけてます。地味です。
見るからに真面目だし、話し振りも真面目な印象を受けるのですが、
経歴の話をしたところ

俺、めっちゃフリーターだったんすよww
笑顔で言われたーーーーー!
聞くと、彼は大学を卒業したあと、フリーターに。
そこでパソコンに触れることがあり、楽しくなってエンジニアになりました。
彼は勉強を頑張っていましたし、元々理系の考え方だったのか、
プログラミングスキルはめちゃくちゃありました。
しかし面接で落とされる毎日・・・
理由を聞くと、

「正社員経験がない」って落とされるんですよね・・・
大学を出て、一度も正社員経験がないと、企業側は渋る可能性があります。
しかし彼はスキルがあったので、そこに買われ、内定をゲットしました。
集団面接の人、みんな中退
一回びっくりしたことがありました。
私を含め、4人の受講生がいたのですが、

大学中退です。

高校中退です

大学中退です
まさかの私以外、中退している。
理由はみなさん様々でした。
「学力が追いつかなかった・・・」
「単位が取れなかった・・・」などなど、
女の子の受講生なんか、
「好きでもない勉強をしたくなかったんですよねww」と答えており、
正直に答えすぎだろーーー!と冷や汗をかきました。
正直、中退だと、正社員への転職って難しいです。
社会人経験があるなら大丈夫でしょうが。
なぜなら
「中退した理由を、
面接官に納得してもらわないといけないから」
私の友人も中退をし、正社員になれず、フリーターとして過ごしていました。
今回の集団面接の人たちも、中退したあとは派遣社員やフリーターになった人ばかりでした。
おそらく他の業界では、書類選考の時点で落とされたでしょう。
しかしプログラミングスクール + IT業界の面接では、あまり関係がありません。
理由は後ほど説明しますが、
この時の面接も経歴は特に深掘りされず、
勉強時間やIT教材は何に使っているか?など、
過去より未来についてよく聞かれていました。
20代後半、転職3回、文系卒業
私です。
正社員経験なし、とか、中退した方達のことを話しましたが、
私もなかなかな経歴です☆
この記事で詳しく書きましたが、
書類選考70件落ちました、面接は2件いけましたが不合格。
やっぱり、転職回数が多いと

またすぐに辞めちゃうんじゃないの?
そう思われるのは仕方がありません。
転職1回くらいなら大丈夫かもしれませんが、3回だとね!見向きもされませんでした!
DODAやリクルートキャリアのお姉さん方には「正社員は難しいです」とバッサリ言われる始末。
そんな絶望の中で暮らす中、プログラミングスクールへ通うことを決意。
10件面接を受け、すべて1時通過 & 内定という結果に。
最終的には、正社員として働くことが決まりました。
IT業界では経歴はあまり関係ない
ここまで経歴が濃かった方達を話してきましたが、まとめると
・経歴に不安な人はスクールに通うべし
まず経歴が関係ないという部分ですが、
経済産業省が4月に発表した「IT人材需給に関する調査」によると、
2030年にはIT人材が45万人不足すると予想しています。
そのくらい人材不足が激しい業界では、猫の手も借りたいほど。
しかし全くの初心者を雇うのは怖い・・・
そして2つ目のスクールに通うべき理由に繋がってきますが、
スクールに通えば、プログラミングの初歩が身につきます。
猫の手も借りたいIT業界、
初歩の初歩だけを身につけた人材でも、企業がこぞって欲しいと思っているのです。
これが経歴に自信がない人はスクールに通うべき理由です。
面接力で差をつけられれば問題ない
まとめです。
ここまで「経歴・スキルがなくてもIT業界では受け入れられる」という話をしてきました。
しかし面接力が0だと、それは叶いません。
例えば大学を中退した人の中に、めちゃくちゃコミュ障な人がいました。

君は・・・なんだか、喋り方に自信がないね

はい!
大学生の時に、サークル活動でコミュニケーションが身についたと思っています!
同じ世界線で喋ってる??
面接官も思わず、苦笑して、さっさと会話を切り上げていました。
受講生の彼は、めちゃくちゃに緊張していました。
一生懸命なのは伝わってくるのですが、思い切り空振りしていました。
彼は私より1ヶ月早くスクールへ通っていたのですが、
内定は一件も取れていないと肩を落としていました。
経歴は変えられません、しかし面接力はいくらでも上げることができます。
私が内定をもらえたテクニックをまとめたので、ぜひ参考にしてください。
未経験からエンジニアになりたい方が、幸せな転職ができますように🎵
記事で紹介した【GEEK JOBキャンプ】 では、
無料の転職サポート&プログラミング教育を受けることができます!
プログラミングできるかな・・・と不安な方は、
最初は無料の説明会と体験会もあるので、
お試しで行くのも1つの手ですよ♩
あとはDMMが開催している
DMM WEBCAMPもオススメです。
こちらは有料ですが、
条件を満たすことで
支払った教育訓練経費の最大70%が教育訓練給付金として支給されます。
こちらも相談は無料です。
無料・有料どちらがいいかは体感だと、
有料の方がサポートが手厚い傾向です(当たり前ですよねw)
しかし無料だから適当というわけではないですし、
私のように転職を繰り返してお金がない人からしたら、
無料スクールはすごくありがたい存在でした🎵
有料スクール→手厚いサポートが欲しい人
無料スクール→自主的に勉強できる人・お金がない人
自分にあった方を選んでくださいね^ ^
コメント