コロナ延期で3月に結婚式延期になったのに、5月に半金払えと言われた件

新婚の通り道

※その後、交渉して解決しました。詳しくはこちら。

エスクリで半金の期限を延ばした方法をすべて載せます|つきこ @ 未経験エンジニア|note
追記:5/20 有料記事に「疑問を電話して聞いてみました」を追加。 追記:公開1日で10部ご購入いただきました、本当にありがとうございます😭 「心が軽くなった」「すごく参考になった」などリプやDMをいただきました! プレ花嫁さんのお役にたてて、とっても嬉しいです!🌸 また「素敵な結婚式挙げてください!」...

 

 

 

 

無茶言うな

 

 

こんにちは、月子です。

 

 

 

先日こんな記事を書きました。

 

もともと5月だった結婚式が、7月に延期

さらに再々延期で、3月に挙げることになりました。

 

まずは調整してくださったプランナーさん、本当にありがとうございます。

 

正直、延期に延期を重ねすぎて、結婚式のモチベーションが低下しています。

 

ただ我が家は主人が「結婚式挙げたい!」と言うタイプなので、

「まぁウェディングドレスは着たいしな…」と言い聞かせながら過ごしています。

 

延期はありがたかったのですが、

え?!となったのが、半金について。

 

なんと5月末に払ってくれというもの。

 

 

いやいや何だそれーーー?!と思ったので、

今回は5月に半金を払うのはおかしい!という理由を述べていきます。

ちなみに結婚式場の会社は「エスクリ」です。

 

結婚式、3月だぞ?!

 

 

※かなりエスクリに対して意見ぶっ込んでいます。ご注意ください。

 

キャッシュを溜める必要性は分かる

 

 

全て否定したいわけじゃないし、会社の気持ちもわかります。

 

 

コロナの影響で結婚式が軒並みキャンセル。

入るはずだったキャッシュが入ってこない、

このままだと会社が傾いてしまう……

 

そのため結婚式自体は延期にするけれど、

半金は前倒しで払ってね、ということでしょう。

 

 

わかるんですけど、

 

新郎新婦の会社が傾く可能性も十分あるからね?

 

 

失業者最多、内定取り消し、倒産、あらゆるニュースが世界中を埋め尽くしています。

冷たい言い方をすると、ブライダル会社だけの話じゃないです。

 

私はIT業界だから、他の業界と比べて、大きなインパクトはありませんが、

それでもフリーランスエンジニアの単価は下がっているし、

フルリモートになっているので、ベテランエンジニアしか仕事が回ってこない実情があります。

そもそも転職したばかりで、試用期間中です。いつでも首切られる可能性がある(真顔)

 

 

主人は車のメーカー会社のため大打撃です。

中国の工場は停止、国内でも車は作れない、そもそも車が売れない。

 

 

ボーナスカットは100パーセント決まっているし、

もしかすると給与のカットだってあり得ます。

私たち新郎新婦はまだ良い方です。

もし2人ともサービス業だったらどうするのでしょう?

 

観光業界に勤める私の友人は、夏まで仕事がなくなったそうです。

それくらいイレギュラーな状態なのに、

 

10ヶ月前倒しで100万以上払えって鬼畜すぎません?

 

 

28億円の借入を行なったエスクリ

 

 

 

エスクリは取引先金融機関8社から28億円の借入を行うことを決定しました。

 

平均年収が400万弱、社員数が1200人なので、

福利厚生も含めて、一人当たりのコストが600万だと換算します。

 

※雇用コストについては、こちらのサイトを参考にしました。ざっくり計算ですので、参考程度にしてください。

自分の「雇用コスト」はいくら?【年収600万円の正社員の事例付き】 | コンサル転職&ポストコンサル転職のアクシスコンサルティング【公式】
【目次】 「正社員」として雇用する際のコストは、「給与+社会保険料+設備費(光熱費、建物賃料、備品...etc

 

 

月換算で1ヶ月50万×1200人だと、1ヶ月6億の計算になります。

だいたい4ヶ月強の計算になります。

 

つまり秋頃に再開しないと、追加借入、解雇など、何かしらの対策を練らないといけません。

もし従業員の給料が減額になっているなら、会社としてはもう少し体力があるでしょう。

 

 

つまり、何が言いたいかというと、

 

不安定すぎる会社に100万も払えねえ

 

 

「倒産したら半金は返すよ☆」と契約してくれなきゃ払えん。

 

 

10ヶ月前倒しで払わせるなら割り引いてほしい

 

 

国債って知ってます?

 

「国が発行している債券で、日本政府が資金調達を目的に発行しているもの」です。

 

お金を貸す代わりに、決まった年利を受け取れるというものです。

 

しかし今回のエスクリの10ヶ月前倒し半金は、

 

「150万を無利子で貸してくれ。倒産リスクあるけどね」

 

そう言っているのと同じなんですよ!!!!!!

 

国債だって、国が潰れても1000万の元本保証があるっているのに!!元本保証なしで150万貸してくれって、お、お前〜〜〜〜〜!!!

だったらその150万で、コロナで下がりまくった株を買うわ!!!運用して資金増やすわ!!

何で結婚式を盾にして、10ヶ月前倒しで半金払わせるんだよ〜〜ヤクザか?!

 

せめて10ヶ月前倒しで払ってもらう代わりに、割引をしてもらわないと納得ができません。

 

一番の弊害は旦那と喧嘩したことでした

 

 

ここまで愚痴ってきましたが、一番の弊害は

 

旦那と喧嘩したことでした。

 

 

えぇ、めちゃくちゃに反対しました。150万も10ヶ月前倒しで払うなんておかしい!とね。

 

しかし旦那は反対意見でした。

 

 

 

プランナーさんはいい人だし
関係がこじれたら・・・

 

お金に執着しないほうがいいよ

 

 

はぁ?!ふざけんなよ〜〜〜〜〜!!!

 

150万だぞ、150万!!私たちが汗水垂らして働いたお金を、そんなリスキーなところに預けられるって…どんな神経してるんだ……

 

「お金に執着しないほうがいい」という言葉にはカチーン!ときました。

これは執着ではなく、リスクを考えたら普通に反対する意見だと思うのですが!!

そもそも情だけで150万貸すという神経の方が疑うわ!!

 

 

と、まぁ色々言い争いになり、私は疲れ果てて、半金を払うことになりました…

 

5月にエスクリは再開するみたいなので、

一応反論メールを打ち、それでも「払ってください」と言われたら払う予定です。もう疲れた…

 

 

エスクリが「結婚式は3月なので、2月に半金お願いします」って言ってくれたら、こんなことならなかったのにね。新婚なのに、めちゃめちゃケンカしましたわ。本当にブライダルの会社なのか?

 

 

エスクリのHPに載っている理念の一部、

 

「人生の様々な節目の想いも彩ることができればと考えています。」

 

本当にこんなんで新郎新婦の節目を、彩ることができるのか、会社はもう一度よく考えて欲しいです。

 

 

私の意見まとめ

 

 

色々言ってきましたが、意見をまとめます。

 

・「半金払って」というエスクリの気持ちは分かる
・私も旦那も会社が傾き、給与カットの可能性が大いにありうる
・もしエスクリが倒産したら、150万返ってこない可能性がある
・リスクが高すぎるため、「コロナが落ち着いたら払う」or「結婚費用割引で払う」など
会社側に何かしらのリスクを負ってもらわないと、一消費者としては払えない
私は式場の雰囲気も好きだし、プランナーさんのことも好きです。

しかし、

 

結婚式10ヶ月前なのに、

コロナで私たちも不安定なのに、

無利子で150万払ってほしい

 

これはあまりに、消費者に対して負担が大きすぎます。

 

「会社を倒産させないためにも、プランナーさんの雇用を守るためにも、半金払うことを協力してほしいだけでは?」

 

そんな意見もいただきました。

私だって協力したい。でも、私たちだってコロナの恐怖に怯えて生きている。

「絶対に半金は払わん!」

そんな風には言っていないです。

 

しかし

割引もない、

倒産リスクを保証してくれない、

払わなきゃ結婚式は挙げない、

そんな「不自由な二択」を迫られるストレスを、どうか会社側は知ってほしいです。

 

 

もう少し消費者に寄り添った提案をしてくださると信じています…

 

※その後、交渉して解決しました。詳しくはこちら。

エスクリで半金の期限を延ばした方法をすべて載せます|つきこ @ 未経験エンジニア|note
追記:5/20 有料記事に「疑問を電話して聞いてみました」を追加。 追記:公開1日で10部ご購入いただきました、本当にありがとうございます😭 「心が軽くなった」「すごく参考になった」などリプやDMをいただきました! プレ花嫁さんのお役にたてて、とっても嬉しいです!🌸 また「素敵な結婚式挙げてください!」...

 

 

 

 

 

この記事を書いた人
月子

文系エンジニアの月子です。
SEになり、3年目。主な言語:Java / Python / GAS
フリーランスエンジニア&副業で年収1千万いくのが夢です。

駆け出しプログラマーの毎日
新婚の通り道
スポンサーリンク
駆け出しプログラマーの毎日
月子.log

コメント

タイトルとURLをコピーしました