アプローズスクエアの結婚式へ行ったのでレポします!

 

こんにちは、月子です。

 

結婚ラッシュだ~!!!と思う今日この頃です。

先日は曙橋にある「アプローズスクエア」へ行ってきました!

 



 

みんなのウェディングで

「新宿・中野・杉並エリア ゲストハウス部門ランキング一位」だそうです。

 

範囲が狭すぎないか?

 

口コミナンバーワンの実力はいかに?!

ブロガーらしく赤裸々に書いていきたいと思います!(笑)

 

ウェルカムドリンクからの、チャペル!

 

最寄りは「曙橋」で、徒歩五分ほどです。

 

閑静な住宅街の中に、急に結婚式場が現れます。

割とこじんまりとしたゲストハウス式の式場でした。

 

雰囲気としては、黒と白を基調としており、シックなイメージを受けました。

 

受付を済ませたあと、ウェルカムドリンクを楽しめます。

 

すべてノンアルコールドリンクでした。

私は「シンデレラ」を頼みました。味は分かりません(笑)

完全に名前で選びました。

 

ウェルカムスペースを見たり、ドリンクを飲んだり、友人たちとのんびり待ちます。

 

スタッフの案内により、階段でチャペルへ向かいます。

 

※公式サイトから

 

公式サイトでは「純白のチャペル」と謳っていました。

 

 

公式HPは「白い!」と印象でしたが、

実際は照明が暗いからか、そこまで白のイメージはありませんでした。

 

天井に光るスワロフスキーが、きらきら光ってきれいでした。

天井は低く、こじんまりとした印象です。

この日は雨が降っていたのですが、そこで左右されないのはいいですね。

 

 

 

 

 

披露宴会場と料理!

そのあと階段をくだり、披露宴会場へ!

 

 

階段をくだった先で、誕生石をイメージしたドリンクが配られます。

こちらもノンアルコールです。

私は九月なので、サファイアをイメージしたドリンクをいただきました。

ライムがきいていて、美味しかったです。

他のドリンクも飲みましたが、

それぞれフルーツの果汁の味がしっかりしていて、素敵な味でした♪

 

※二枚とも公式サイトから

 

一枚目の階段から花嫁が降りてきて、お菓子のブーケトスをしたり・・・

二枚目の庭園で、全員の集合写真を撮影したりしました。

 

 

 

 

披露宴会場はこんな感じでした。

 

ゲストハウスって華やかなイメージなんですが、

思ったよりも落ち着いた印象を受けました。

会社の人が多い場合はいいかもしれませんね。

 

また先ほどの庭園と披露宴会場が繋がっているのですが、

花嫁が登場した瞬間に、スタッフがカーテンを開き

庭園が見えるようなパフォーマンスをしていました。

 

続いて料理です!

 

 

どれも美味しかった~!!!

 

前菜のガレット見立ての料理はおしゃれですし、

メインのお肉も柔らかいし、

写真はありませんが、お魚も味付けが最高でした。

 

途中、お口直しで「かき氷」が出ます(笑)

 

テーブルで6人中4人がアルコールを飲まなかったので、

私ともう一人が、ひたすらビールを飲んでました(笑)

 

お肉や魚にあわせて、赤ワイン・白ワインをいただきました。

赤ワインの方が好みでした。

 

最後はデザートとコーヒーもでて、食いしん坊な私も満足な量でした!

 

 

ゲスト側から見た、率直な感想

 

ゲスト側から見た、式場の率直な感想を述べます!!

 

友人の花嫁見てないよね・・・?(笑)

友人というか、式場の課題点なので、正直に書きましょう!

 

・待合室→チャペル→披露宴会場の移動が、すべて階段のため大変
・待合室のトイレが一つしかないため混雑
・披露宴会場に向かう時、立ち往生が起きる
・庭園は天候に左右される

 

3つめを詳しく話すと、

披露宴会場へ向かう途中、誕生石をイメージしたドリンクと、軽食が配られます。

 

大混雑

 

ドリンクを写真撮る人、軽食がどれがいいか選ぶ人、会場の写真を撮る人など、

ゲストがそれぞれの動きをするので、大混雑します(笑)

 

しかも両手がふさがった状態の時に

花嫁が階段から降りてきて「ブーケトスをします~!」と案内されます。

 

足でとるしかない

 

ドリンクを近くの机に置いて、ブーケトスに参加しましたが、

グラスにぶつかって割れる可能性があるなぁ・・・と正直思いました。

 

披露宴会場に一度案内してから、ドリンクや軽食を配った方がいいんじゃないかなぁと感じました。

それでしたら、披露宴会場にいたい人はいればいいですし。荷物も置けますし。

 

 

4つ目の「天候に左右される」は、

おそらく披露宴会場をしめきって、花嫁が登場した瞬間に

スタッフがカーテンを開き

太陽の光が燦々と降りしきるイメージなんでしょうが・・・

 

雨だと、そんなに、変わらない

 

まぁ天候問題は、どの式場も抱いている問題なので難しいですね。

 

 

色々生意気に言ってしまいましたが、

全体的にこじんまりとし、シックで素敵な式場でした!

 

料理もおいしかったですし、スタッフさんも慣れている印象を受けました。

ぜひ検討している方の参考になれば嬉しいです!

 

 

\ いろいろやってるよ! /

よわよわエンジニアのブログ:月子.log

雑多な発信をしてるツイッター:@moon_trdr

ゆるーーーい絵日記:@tuki__tukiko

 

欲しいものリスト公開しています🌸

「鈴木 月子」宛に届けていただけると泣いて喜びます!

欲しいものリスト

 

〜式場見学に悩んでいる人へ〜

私は式場見学1.8件という平均を大きく超えて、6件見に行きました。

「ゼクシィ」「スマ婚」「県民共済」と実際に使ってみて、

体験談と、式場のオススメの選び方をまとめてみました。

 

サービス名 式場の提携数 平均費用(60名)
ゼクシィ 10,000 370万〜
スマ婚 450 150万〜200万
県民共済ブライダル 30 115万〜

 

プレ花嫁さんの参考になれば嬉しいです!

この記事を書いた人
月子

文系エンジニアの月子です。
SEになり、3年目。主な言語:Java / Python / GAS
フリーランスエンジニア&副業で年収1千万いくのが夢です。

駆け出しプログラマーの毎日
新婚の通り道
スポンサーリンク
駆け出しプログラマーの毎日
月子.log

コメント

タイトルとURLをコピーしました