こんにちは、月子です!
先日、アニヴェルセル豊洲へ行ってきました!
青いバージンロードが有名な場所ですよね^ ^
アクセスはこちらです↓
豊洲駅から徒歩5分です。
今回は友人にお呼ばれしたので、ゲスト目線でお話ししたいと思います!
アニヴェルセル豊洲のゲスト目線を知りたい人
アニヴェルセル豊洲のゲストからの目線が分かる!
アニヴェルセル豊洲がなくなる?!
アニヴェルセル豊洲について調べると、こんな検索ワードが出てきました。
「結婚式をあげたい人がいるかもしれない・・・!」と思い、色々調べたのですが、特に出てきません。
デマだったのか・・・?と思ったのですが、
アニヴェルセル豊洲で挙げる友人に聞いたところ

来年、3月になくなるんだって〜
なんと
しかし公式HPに大々的に載っているわけではないし、
まだ未確定情報なのかも・・・?
しかし友人がそう言ってるしなぁと悩みまくっています。
これからアニヴェルセル豊洲で挙げたい!と思っている方は、
もしかしたら式場がない可能性があることを頭の隅っこに入れておいてくださいね。
豪華な外観とロビー!
豊洲駅から徒歩5分。
有楽町線の池袋方面、車両4両目・5両目あたりがオススメです。
え?なぜこんなに詳しいのかって?
遅刻しそうになったからです
どこの出口が1番近いのか、先回りしながら調べておりました。
なんとか豊洲駅に到着したんですが、まさかの雨!
傘など持っていませんでした。
せっかく頑張った髪のセット、ドレスが濡れていきます。ははは(白目)
駅からすぐだったので、アニヴェルセル豊洲に大きな門があります。
そこを通った瞬間、警備員の方が慌てた様子で傘を持ってきてくれました。
優しい・・・!
お礼を言いまくりながら、中へと入っていきました。
華やかなロビーですね。
大きなシャンデリアが私たちを出迎えていきます。
THE 結婚式場!という王道な感じが好きな方にはピッタリではないでしょうか。
不満点を挙げるとするなら、
・トイレの数が少ない
今回はおそらく100人弱の規模でした。
このくらいの規模になると、問題になるのが
女の子座れない問題
女の子って、ウェルカムスペースの写真を撮ったりするのですが、
その間に、男性たちが椅子に座ってしまう問題が起きます。
いや全然いいんですけどね!でもヒールが痛いなー
男性が座って談笑している近くで、ヒールを履いた女の子たちが立って笑っています。
うん・・・・スニーカーで来ちゃだめかな? (だめです)
私が挙げる式場もあり得る現象だなぁ・・・と思いました。椅子の数の問題は難しいですね。
2つ目のトイレは、確か待合室の近くトイレだと4つです。
今回みたいな100人規模だと、並ぶ可能性が高いですよね。
あとトイレ自体が少し狭いのです。
もう少し広めのスペースが欲しかったなと感じます。
まぁこれも、私の式場でもあり得ることなんですが
都心だと難しいよね!
ロビーの華やかさ、待合室のシックなデザイン、スタッフさんの対応は素晴らしかったです。
好みはあるでしょうが、総合点としては満点に近いのではないでしょうか。
スタッフさんがめちゃくちゃ元気でびっくりしました。声を張り上げてました。
そういう教育なのか・・・
青いバージンロード、神聖なチャペル
下手くそか
よくこんな写真で「趣味は写真撮影です💗」って面接で言えたな!自分でびっくりだ!!
アニヴェルセル豊洲で1番のポイントでもある「青いバージンロード」
あとはステンドグラスが綺麗でした。
あまりに自分で撮った写真が微妙だったので、公式HPから取ってきました。
青いバージンロードに白いウェディングドレスが映えて、とても綺麗でした。
雨だったのですが、ステンドグラスが深い色に染まっていて、晴れの日とはまた違った魅力があります。
精巧なステンドグラス・・・イエスキリストの物語・・・
夢中になりすぎて、花嫁と新郎の誓いのキスを見忘れました(おい)
「花嫁の私だけを見て欲しい!」という方は、私みたいな人間もいるので気をつけましょう。
(お前が気をつけなさい)
披露宴会場は広い!料理おいしい!
100人くらい余裕で入れる披露宴会場でした。
プランナーの友人に見せたところ、

天井が高い分、花も豪華にしないと
安っぽく見えちゃうデメリットがあるね
なかなか辛口な意見を言っていました。
天井が高いと開放感はありますが、花の豪華さも吟味した方が良さそうです。気にしない人も多そうですが。
次の画像は料理です!
どれも美味しかったーーー!!!
デザートなんか2つもきましたからね。チョコレートケーキと、生クリームケーキ!
友人は「もう食べれない・・・」と言っていましたが、
私はケーキをもちろん平らげて、パンのおかわりもしました。うまー
料理については不満点はなかったのですが・・・・
お手拭きがないのはモヤっとしました。
スタッフの方にお願いしてもらいましたが。
コロナウィルスも流行っているので、そこらへんは気を使って欲しかったです。
でも、それ以外は会場の雰囲気、スタッフさんのサービス、料理の質など、どれも素晴らしいものでした。
総合的には素晴らしい式場!
親からも友人からも、高評価がもらえる式場だなあと感じました。
THE 式場!という豪華絢爛な感じや、スタッフさんのサービス、料理の質など、どれも満点に近かったです。
青いバージンロードという他にはない特徴もいいですよね。
素晴らしかった点、課題になる点をまとめてみました。
・式場の建物、ロビーが豪華
・青いバージンロードと他の式場ではない特徴
・披露宴会場が開放感ある
・料理がどれも美味しい
・スタッフさんの質がいい
・待合室の椅子が少ない
・トイレの数が少ない
・披露宴会場の天井が高いため、花も豪華にしないと安っぽくなる
・おしぼり欲しい
・来年にはなくなる可能性
これから式を挙げる方の参考になれば幸いです!
\ いろいろやってるよ! /
よわよわエンジニアのブログ:月子.log
雑多な発信をしてるツイッター:@moon_trdr
ゆるーーーい絵日記:@tuki__tukiko
欲しいものリスト公開しています🌸
「鈴木 月子」宛に届けていただけると泣いて喜びます!
〜式場見学に悩んでいる人へ〜
私は式場見学1.8件という平均を大きく超えて、6件見に行きました。
「ゼクシィ」「スマ婚」「県民共済」と実際に使ってみて、
体験談と、式場のオススメの選び方をまとめてみました。
サービス名 | 式場の提携数 | 平均費用(60名) |
ゼクシィ![]() |
10,000 | 370万〜 |
スマ婚![]() |
450 | 150万〜200万 |
県民共済ブライダル | 30 | 115万〜 |
プレ花嫁さんの参考になれば嬉しいです!
コメント