派遣社員を退職!国民年金と国民健康保険の手続きに行きました

 

こんにちは、月子です。

退職したら手続きたくさんあって面倒ですね。

マイナンバーで一括管理してくれないかなぁ。

 

今回は「国民年金」と「国民健康保険」の手続きに行きました。

私は過去、転職を2回していますが、どちらも役所に行って手続きをしたことはありませんでした(てへぺろ)

 

というのも、国民年金の方は国と企業が管理してくれます。

転職した後に「2ヶ月分の税金納めてないよコラァ」というハガキが国から届きました。コンビニで泣く泣く納税しました。

国民健康保険は「病院行かなくてもいけるっしょ〜〜〜〜」というノリでした。特にこれは納めてない月があったとしても、罰とかはないみたいです。

 

しかし今回は、ちゃんと手続きをすることにしました!

 

退職されて、手続きに困っている方の助けになれば幸いです⭐️

 

この記事のターゲット
「国民健康保険」「国民年金」の手続きをしたい人

 

この記事を読んでわかること
「国民健康保険」「国民年金」の手続き方法が分かる!

必要なもの〜書類を捨てた私〜

 

・印鑑
・年金手帳

・身分確認書類
・マイナンバーカードがわかるもの

・健康保険失効が分かる書類

あ……

 

手続き方法を調べて、血の気が引きました。

 

~3日前~

 

前職から封筒が届いたー
なになに?
健康保険資格喪失証明書」?

あーーーー保険証が切れたってことね、おっけー

 

ぽいっ

 

 

 

ああああああ完全に捨てたーーー!しかも今朝は燃えるゴミの日だーーー!!!捨てたーーーー!!!

 

頭を抱えていましたが、仕方ない。

もしかしたら役所で何とかしてくれるかも……と一縷の望みをかけて行きました。

 

 

役所での手続き

 

結論から言うと、

 

手続きできませんでした。

 

保険証が切れた証明書がない?
「退職証明書」とかあれば……
「離職票」は……ハローワークに提出したから手元にはないのね……

 

役所のおばさんを困らせるのも申し訳ないので、出直すことにしました。

退職して1か月くらいなら役所でわかることもあるみたいですが、

基本は証明書持参で手続きするそうです。

 

再発行
前職の手続きしてくれる部署へ電話しましょう!
私の場合すぐに再発行してくれました。

 

健康保険資格喪失証明書」をもって、再度チャレンジ!

 

手続きとしては、

言われた通りに手続きすればオッケー!

 

「年金手帳を見せてください」「ここの部分を書いてください」などなど
役所の人が、すべて指示してくれます!

 

30分もかからずに、「国民年金」と「国民健康保険」の手続きができました!やったね!!

 

 

「国民健康保険」は手続きした当日から使えるみたいです。

そのため、帰りに歯医者へ行きました。

 

 

国民健康保険は自分でやめる手続きは必要!

 

 

注意点なのですが、

もし転職した場合、企業の健康保険に入ることになります。

そうなった場合、

 

自分で役所へ行き、国民健康保険をやめる手続きをしなければなりません。

 

*2年間有効
*重複した分は戻ってくる

 

やめる手続きをしないと、永遠に国民健康保険を払い続けることになります。

申請すれば、払いすぎた分は戻ってくるみたいですが……

私は転職したら、日曜の臨時で開いている日に役所へ行きたいと思います。混むんだろうなぁ(白目)

 

また国民年金は自動で移るそうです。そのため手続きの必要はなし!

国民健康保険も自動でやってほしかったナ~~~~~

 

 

ちゃんと手続きへ行こう!

 

まとめです。

 

ぶっちゃけ、手続きをしなくても何とかなると思います(大声では言えないけど……)

 

現に、過去の転職期間は何も手続きしませんでしたが、特にお咎めなしでした。

何も手続きしなくても、国民年金はしっかり取られるしね!

 

しかし国民健康保険は、いざというときに困ります。

例えば、転職期間中は時間がたくさんあります。

私も歯医者、眼医者、耳鼻科と病院を回りました。

合計で12,000円くらいだったのですが、健康保険がなければ3割負担が全額負担に。

つまり4万円負担したことになります。

 

小さなものならいいですが、大けがしたら何十万になる可能性だってあります。

「転職中なので、健康保険がない」と言えば、あとから7割返ってくるみたいですが。

ただ最初は10割負担で払う必要があり、

さらに大けがしてバタバタしている中で、健康保険を取らなければいけません。

 

だったら、最初から手続きして、トラブルに対応できるようにした方が賢いです。

過去の自分、わかったか!!

 

 

以上が「国民年金」「国民健康保険」の手続き方法でした。

お役にたてればうれしいです!

 

 

知らないと50万、損するかも?!失業保険のもらい方まとめです→

この記事を書いた人
月子

文系エンジニアの月子です。
SEになり、3年目。主な言語:Java / Python / GAS
フリーランスエンジニア&副業で年収1千万いくのが夢です。

駆け出しプログラマーの毎日
転職を決意した件
スポンサーリンク
駆け出しプログラマーの毎日
月子.log

コメント

タイトルとURLをコピーしました