プログラミング SESの会社に内定が決まりました! 20代後半、文系出身、転職3回した私が無事にエンジニアの会社に内定をもらいました!なぜ異業種からプログラマーを目指そうとしたのか、時系列で書いていきます。未経験エンジニアとして、 Javaの勉強がんばっていきます! 2020.03.10 プログラミング転職を決意した件
プログラミング 派遣社員から正社員になりたい人は、エンジニアを目指すべし 転職を繰り返した20代後半の私が、一発逆転を狙って目指したのが「エンジニア」。プログラミングスクールに通い始め、エンジニアを目指す前と、今でどう変わったのかお話しします!まとめると、派遣社員から直接雇用の企業に転身を狙っている方は、一度エンジニアを目指した方がいい!と訴える記事になっています笑 2020.03.06 プログラミング
プログラミング プログラミングスクール入って3週間が経ちました 未経験からエンジニアを目指すため、プログラミングスクールに入り、3週間が経ちました。面接が入ったり、受講生の人と話したり、少しずつ動きが出てきました! 今回も赤裸々に語っていきたいと思います! 2020.02.14 プログラミング転職を決意した件
プログラミング 資料の分かりやすさ:progate >>>>>>>プログラミングスクール 文系の初心者エンジニアを目指すことにした私。プログラミングスクールに通って2週間が経ちました。progateと民間スクールどちらの方が分かりやすいのか?体験談と共に比較してお伝えします!初心者エンジニアの方の役に立てれば嬉しいです! 2020.02.07 プログラミング
プログラミング 【初心者向け】プログラミングで悩むことが多いなら、ノートにまとめてみよ プログラミングスクールでJavaを習いはじめた、初心者エンジニアです!元々文系のため、コードを見ては発狂する毎日です。しかし「ノートにまとめる」勉強法を試したところ、理解できることが増えてきました。この記事ではノートにまとめる勉強法がなぜいいのか、メリットを紹介します! 2020.02.03 プログラミング転職を決意した件
プログラミング 民間スクールとprogateを比べて、赤裸々に語ってみる(1週間目) プログラマーを目指すことにした、無職の月子です!progateで学んだ後、民間スクールに通い始めたので、赤裸々に語っていきたいと思います!独学とどちらがいいのか?民間スクールのメリット・デメリットは?初心者プログラマーさんの参考になれば幸いです! 2020.01.30 プログラミング転職を決意した件